アイドリングストップの効果は?

ちと気になること。
都バスでね、信号待ちや乗客の昇降中にエンジンを切る運転手さんが多いの。
いいと思うよ。
停まってるだけでバスなんて排気ガスが臭いしさ。
けどちょっと疑問の時もあるのよね。
ほんの数秒の停車でもエンジン切ったりするのよ。
これって”効果”あるの? もしかして”逆効果”なんじゃないの?
確かにエンジン止めれば排気ガスは止まるけど、
でも始動の際はけっこう濃い”煙”が出るし、その分ガソリンだって喰ってそうだし、
細かいこと言えば、セルモーターだって消耗品なわけだよね?
そしてその分、バッテリーにも負荷が掛かって寿命縮むような気もするんだけど。。。
そのへんどうなの?
教えておくれよ詳しい人!
# 蛍光灯とかも、あまりこまめに消してると逆効果なんだよね、確か

コメント

  1. T より:

    SECRET: 0
    PASS: 0962e1aed115aeec2ecc398ba3df40b9
    よく判らないので検索しました。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/アイドリングストップ
    の記述が正しいとすれば(車種による違いもあるでしょうが)5秒以上止めているなら効果はある事になります。
    4秒以下なら効果はない事にもなりますが・・・
    ただ、2~3秒のつもりが実際には5秒以上かかるというのも結果的にはよくある事で。
    とにかくそういう状況では切る癖を付けてある方が結局全体的には効果が出るのかな、とは思います。
    5秒を超えるか否か、なんて事前に判断できないでしょうから。

  2. きゃすばる より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    長い信号待ちとかの際は切ったほうがいい気がしてましたが、
    5秒で"元が取れる"んですね。そんな短い時間でいいのか。。
    けど、こういう地道なエコを気にかけても
    アイドリングさせながら運転手が爆睡してるトラックとかをどうにかしないと
    大気汚染や燃料問題って大きな改善がされないんじゃないのかな、、、
    なんて思ったり。

  3. haku より:

    SECRET: 0
    PASS: 3e460fb132afa11acc1f1a28e12d03a7
    5秒というのは「燃料消費量」[色:FF0000]だけ[/色]の比較ですよね。
    「有毒ガス」という点では、「22秒」くらいないと釣り合わないそうですよ。
    22秒と言ったらかなり「永い」時間ですよ。
    試しに測ってみるとよくわかりますが、そんなにエンジンを止める機会なんてそう多くありません。
    福島県HPで「アイドリングストップ」と検索すると情報が書いてありました。
    (アドレスは禁止ワードを含むと言うことで貼り付けられませんでした)
    という訳で、「有毒ガスをより多くまき散らすだけ」ということになっているのではないかと危惧します。

  4. きゃすばる より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    > 「有毒ガス」という点では、「22秒」くらいないと釣り合わないそうですよ。
    おぉ、いろんなデータが!
    ってことは、長い信号待ちだとかそういう時ならいいんでしょうが、
    やはりこまめ過ぎるエンジンストップは余り意味を成さないのかな。。
    ってか、車乗らなきゃいいのねん!

  5. fan より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    それは運転手さんがこまめにきっているのではなくアイドリングストップの仕様にされているため短い時間でも切れてしまうのだと思います。
    ニュートラルにしたときだったか?切れるのだったと思います。
    たしかクラッチを踏むとエンジン始動?だったか条件は忘れましたが・・・
    おそらく全バスにそのような処置が施されているのではないでしょうか・・・

  6. きゃすばる より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    > 運転手さんがこまめにきっているのではなくアイドリングストップの仕様
    ほうほう、そんな仕様の車(業務用だけ?)もあるんですね。
    話ズレますけど、都内なんて車がなくてもほとんどの場所には行けるんだから、
    なるべく電車やバスを利用したほうがいいんでしょうね。

タイトルとURLをコピーしました