1:仕事のクオリティ
かみさんの叔母さんが手作り雑貨店をやってんだけど、先日そのサイトが完成した。
Webには素人なので、業者に丸投げして作ってもらったらしいのよね。
・Opera、Firefoxでは表紙画像がコマ切れ
テーブル入れ子で作ってるけど、幅のサイズ指定がされてないから。
・Opera、Firefoxでは、マウスオーバーが動かず
細切れになってる感じでMAP切ってるんだけど、
JavaScriptの記述レベルで、マウスオーバーで画像が変わらない。
・ソースひどすぎ
-GENERATORの「IBM Homepage Builder」とかって消そうよ
-METAの”description”や”keywords”くらい入れてあげようよ
-headに700行以上もJavaScriptの記述があるけど、外部ファイルにしようよ
-cssだって外部ファイルにしようよ
-下記の記述はなに? なんかのクイズ? cssの意味は?
<FONT color=”#ff00ff” face=”HGS創英角ポップ体”>
<FONT size=”-1″>
<FONT color=”#00ccff” size=”-1″ face=”HG丸ゴシックM-PRO”>
<FONT size=”-1″ face=”HG丸ゴシックM-PRO” color=”#0066ff”>
<FONT color=”#33cc00″>
<FONT color=”#009900″>
<FONT color=”#ff3333″>
<MARQUEE>
- 文章 –
</MARQUEE>
</FONT>
</FONT>
</FONT>
</FONT>
</FONT>
</FONT>
</FONT>
空のフォントタグだらけだし、Hタグ等を使った”きれいな”作りになってないし。
全体的に、はっきり言って他人が見たら、
「あ、初心者がHPB使ってなんとか作ったんだね。よしよし。」
ってレベル。とてもじゃないけど”金をもらって作る”ものじゃないよ、これ。
もちろん本当に”ショップさんが自分で頑張ってみた”ってんなら、
誰も文句言わないだろうし、言われる筋合いも無いと思うんだよね。
自分で自分のサイトをどう作ろうと勝手。君Opeだってソースひどいし。
けどね、これって”金をもらう仕事”としてどうなの?
Webの仕事をしてる人間として、なんか信じられない。
2:垂れ流し
今度は「住基ネット」だって?
「同センターは『町に厳重に抗議したい』と話した。」って言うけど、
法的にはなにも無いのかね? 端末調べたら著作権法違反でお縄になるんじゃないの?
重要情報を垂れ流すんじゃなく、己のおミソのスポンジっぷりだけを垂れ流しなさいよ。
3:「コンバトラーV」じゃないんだから…
・女子生徒に「合体しよう」 メール送った教諭を免職-神奈川
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1143541369/
このド変態が!
…
同性として、心から恥ずかしく思う。
ぐち×ぐち×ぐち

コメント