今日は珠希、検診に行ってきた。
なんかあるわけではなく、定期健診(だったはず)。
幸い発達、成長共に問題無いとのことで一安心。
ほら、見た目でわかるような成長不良じゃなく、精神的な面での疾患とかって
素人からしたらわからないじゃんか。。
以前書いたように、例えばアスペルガーとかさ。。
・魔の2歳
http://kimiope.blog59.fc2.com/blog-entry-618.html
なんて思っていたら、ちょっと驚く記事を見つけた。
・アスペルガー症候群の幼児がクラス投票で追放される(GIGAZINE)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080527_asperger_boy_banishment/
幼稚園でクラスメートの投票によってクラスから追放された少年がいるようです。
追放された少年の名前はアレックス・バートン君(5歳)。
担任教師がクラスメート間でアレックスの評判が悪いことを聞き、
クラスから追放するかどうか投票を行った結果、
14対2の賛成多数でアレックス君は追放される事になりました。
なんて言うかさ、”法”には触れないのかもしれないけど、
こういうのって”あってはいけない”気がする。
もちろん専門家ではないので、根拠も無ければ正しいのかすら疑問な意見だけど。
別に「アスペルガー」なんて、ただの病気なんだよね。
“ただの病気”って表現の是非はわからないけど、まあただの病気みたいなもんですよ。
コレラやペスト等の伝染病患者を隔離するのとは、ワケが違うと思うんだ。
…
以前、知り合いの中に「アスペルガーかな?」って思う人がいた。同年代の男性。
場の空気や相手の反応を全く読めず、自分の興味のあることを延々と話してくる。
また、ちょっとした比喩や冗談等がどうも意図する意味で伝わらない。
“正常なコミュニケーションが取れない”という程の壁は無かったけど、
会う機会も少なかったし、話しかけられても適当なところで上手く流していた。
ただ飲み会とかでは、ひたすら自分の興味のある話を一方的に投げつけてきて
ちょっと辟易していたりもしたな。私に限らずだけど。
当時、アスペルガーをよく知らなかったこの私の対処が正しいかはわからないけど、
でもとりあえず、”のけ者”にするようなつもりは無かった。
なんていうか、「この人の個性、性格なんだろうな」と。
どこでも何度も出る話題だと思うんだけど、やっぱり「差別」ってダメだと思う。
先に書いた「伝染病患者の隔離」だって、それは「差別」ではなく「区別」。
アスペルガーその他精神疾患で、時に問題を起こすとしても、
それを差別し排除するのは、正常な社会では無いと思うんだ。
ただ同時に、「責任能力(*)」でも書いたけど、精神疾患者や知的障害者による
残酷で理解できない事件が起きているのも事実であり、
その程度によっては「区別」の中でも厳格な意味での「区別」は必要かもしれない。
*左の検索で「責任能力」で検索してみて
恐らく、こういった発達障害や精神障害に無知な教師だったんだろうね。
だから安易にクラスメートで投票などという最も残酷な手法で、
追放などという最も救いようの無い対処しかできなかった。
どうかと思うんだよね。。。
…
で、珠ちゃんネタに戻るのだ。
まあ、ヤツは極端な偏食で、
・気が向いたときにうどん少々
・カツや唐揚げ等の肉類や、焼き魚
・一部のチョコレート菓子
・プチダノンとか
・母乳
位しか口にせず、炭水化物の不足が心配。
まあ小柄ではあるけど成長曲線内だし、元気いいし、2歳にしては走るの異様に早いし、
言語含めた知能の遅れもなさそうだから、そんなにピンチではないとは思うけど。
ただやけに色が白いんだよね。色白。
私もかみさんもどちらかと言うと色黒だし、麗香よりも白い。
見ようによっては、すごく顔色悪く、血の気のない顔に見えるのが心配かな。。
なので念のため血を採って、来週その結果を聞きに行くことにしている。
差別と区別

コメント
SECRET: 0
PASS: 5d0672a8080af535beb70764854f00cc
>定期健診(だったはず)。
父親のくせに何のための健診か知らないとは・・・
そのうち、たまちんが
パパー今日何の日か知ってる~♪
と自分の誕生日の日に聞く
が、忘れん坊で極悪非道なちみは
あー、何の日だっけ、えっと今日なんかあったっけ
と、つれない返事
しかし
おおー今日はお前の誕生日だからホニャララにでも連れてくよ
などの言葉を期待していたたまちんはひどく傷つきグレ
高学年になるころには
ヽ(*`Д´)ノゴルァババァ小遣いたんねぇから金よこしな
などとグレにグレ・・・最後はヤクザな渡世に身をおくように
なってしまったとか
って話は比翼杉?
>"法"には触れないのかもしれないけど、
民主主義としては多数決を取る行為は違法とはいえないけど、年端の逝かない年齢の子達に善悪以前に好き嫌いで物を判断している可能性を考えずにやったのなら問題ありでそね。
>ただやけに色が白いんだよね。色白。
北海道の人って色白だったりしないの?
親戚に色白の人がいるとしたら隔世遺伝って事もあるんじゃないの?
と推論をのぺてみる
最後にリアリティなオチ
>以前、知り合いの中に「アスペルガーかな?」って思う人がいた。同年代の男性。
>場の空気や相手の反応を全く読めず、自分の興味のあることを延々と話してくる。
>また、ちょっとした比喩や冗談等がどうも意図する意味で伝わらない。
え゛っおいらがアスペルガーなお人だってばれてたの?
おっかしいなぁ、アスペルガーな人を装いながら実は普通の人なのだよって部分が装い部分でアスペルガーな人ってのが事実・・・う~なんか頭こんがらがってきた…寝る
をい、今hakuさんち観に行ったら次キリ番(おいら4443)だから誰か踏みに逝きたまい。
なんかくれるかもよ。
SECRET: 0
PASS: 3e460fb132afa11acc1f1a28e12d03a7
>ただやけに色が白いんだよね。色白。
昼間お外で遊んでる?
あんまり直射日光に当てるのはよくないというけど、適度(ってどれくらいだ?)に日にあたることは必要なんだって。
うちの子みたいに毎日お外お外で真っ黒けってのもちょっとね。
まあ、外に出てても日焼けして黒くならないなら、それはそれでいいんじゃないのかな。
無理に黒くなる必要はないんだし。
SECRET: 0
PASS: a18c43c8b63fa6800a53bb187b9ddd45
>アスペルガー
適切な対応―幼稚園であれば教育―が取れれば良いのでしょうけど、そういった障害児への対応手段を教師の側が持っていない場合が多いのです。
昔はそれこそ、ただの問題児として切捨てられていたわけですから。(最近は大学の時点でそういった知識を習うようですが)
>安易にクラスメートで投票などという最も残酷な手法
クラスメートに決を採っているのは、単にアメリカ的手法というだけな気がします。
>でもとりあえず、"のけ者"にするようなつもりは無かった。
本当に身近に居ればそんな感想はでないのではないかと思います。
現実問題、貴方も積極的にその人と仲良くしようとはしなかったわけですから。
誰もが同じ風に行動すれば、彼らは自然と「のけ者」になってしまうのです。良い悪いは別にして。
SECRET: 0
PASS: 5d0672a8080af535beb70764854f00cc
>そういった障害児への対応手段を教師の側が持っていない場合が多いのです。
ああいった障害児を受け入れるようにしているのに専門家もおかず一教師に対処させている教育機関に問題ありともいえますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>大ちゃん
まあ、記念日は忘れないよ。
結婚記念日とか、珠希や麗香、かみさんの誕生日とかね。
で、来月あたり結婚記念日だった気がするけど、何日だったっけな…?
> 年端の逝かない年齢の子達に善悪以前に好き嫌いで物を判断している可能性…
そうなんだよね。
小さいときなんて、デブだハゲだってだけでいじめの対象になっちゃう。
ん、、 小さいのにハゲはいないか。。
まあそれと同様で、やっぱりなにか"違う"と、それだけで排除しちゃったりする。
そのあたりも考慮すべきではなかったのかな、、 っと。
> 北海道の人って色白だったりしないの?
んなことないっしょ。たぶん。夏なんかそれなりに日差し強いしね。
ただもちろん、例えば沖縄の人と比較したら白い人は多いだろうけど。
近い親族にもこんなに色白なヤツいないしなぁ。。
>hakuさん
> 昼間お外で遊んでる?
はい。毎日じゃあないですけど、かみさんがいつも散歩に連れて行ってます。
庭でシャボン玉で遊んだりもしているので、適度に日には当たっていると思うんです。
> うちの子みたいに毎日お外お外で真っ黒けってのもちょっとね。
ぃぇぃぇ、元気そうでいいと思います。
そりゃあ「夏場に紫外線の直撃を受けまくり」は良くないでしょうけどね。
そのあたりは当然hakuさんお考えだと思うし。
何より私は、色白の女性よりも健康的な小麦色の女性のほうが好きです。(謎
>通りすがりの鈴木さん
こんにちは。
> そういった障害児への対応手段を教師の側が持っていない
下で大ちゃんも書かれていますが、その時点で問題かもですね。
> 誰もが同じ風に行動すれば、彼らは自然と「のけ者」になってしまうのです。
うーん、、 そうですね。。。
ただまあ、"積極的に仲良くする"必要は無いかと。
そこは単純に、「親しい友人か、顔見知り程度の友人か」っていう
普通の付き合いでいいんじゃないのかな、とも思います。
難しいですね。
SECRET: 0
PASS: 5d0672a8080af535beb70764854f00cc
>来月あたり結婚記念日だった気がするけど、何日だったっけな…?
実家に帰る準備したほうがいいですよ~♪
>んなことないっしょ。たぶん。夏なんかそれなりに日差し強いしね。
あ、そういえば北の国からだっけ、結構地黒の人でてたね
※トド以外
>近い親族にもこんなに色白なヤツいないしなぁ。。
もしかしてもしかするとおく…あ、いや、そんなことは…血液検査の結果楽しみだね
>"積極的に仲良くする"必要は無いかと。
友人ってのは性格的に合う合わないとかあるしね。
とか、同じ趣味、同じような考え、腐れ縁とかw
もちろん性格的に合うんなら無二無二の親友になるもよし
道で合ったとき挨拶する程度の顔見知りさんでもよし
だからこちらから必要以上に親しくなる必要はないとおもう。
それは"除け者"にしていることではないから
"除け者"を別な言い方で言うと"無視"とか"疎む"とか
"避ける"って感じじゃないのかな
※一緒の空間にいても知らん顔することとかね。
要は疎外感ってものを与えているのか否か