最近は全然回答しなくなっちゃったけど、ちょくちょくROMってるBBSがある。
・パソコン困りごと相談
http://pasokoma.jp/
PCのトラブルに見舞われたとき、書き込むとボランティアがアドバイスくれるサイト。
管理人の「まちゅ」さんには何度かお会いし、一緒に飲んだくれたりもしたんだけど、
非常にバイタリティがあって、いい意味で貪欲で魅力的な人だと思う。
…
と、褒めるのはここまでにしておいて。。。
気になる投稿があった。
・シィンクパッドはHDDを入れ替えたいです
http://pasokoma.jp/42/lg424072
ちょ、、、 日本語がビミョー!
たぶん日本人じゃない、HNからすると中国とかの方かしら?
なんていうか、別にバカにするわけじゃないんだけどさ、、
-50GBほどの容量をお持ちですが少ないからです。
-私は各種データを移行させる使命があるからです。
-それ故これは直ちに削除をしライセンスに気をつけたい。
っての読んで、思わず茶を吹き出しそうになった!
おいらもちょうどT42を使っているし、HDDを大容量に換装しようと思ってたから
この質問には答えられたんだけど静かに見守ってみた。
そしたら、なんとNEeDSさんが優しく回答されてるじゃないのよ!
おー、ついでにメモッておこう! センキュー、NEeDSさん!
…否、スェンキゥー、NEeDSさん! って感じかな?
で、最初は”釣り”の質問かとも思ったんだけど(串通しているみたいだし)、
ちゃんとした質問だったみたい。疑ってゴメン。。。
けど、またもや日本語的にビミョー!
「眞にありがとうござる」ってなにねん!
なんで突然、忍者みたいになっているのねん!
しかも、2回も繰り返しているのはなんでなのねん!!
そして最後には
> さて、次なる障害は、HDDを買う資金繰りでありますが、
> これは相談ではなく私の努力によるところと感じております。
という、素敵なオチをさらり。
…
こんな笑ったの、「ドラえもんが動かなくなりました!」以来かな。
久々に楽しませてもらいました。お礼を言います。
眞にありがとうござる。
眞にありがとうござる。
コメント
SECRET: 0
PASS: 5d0672a8080af535beb70764854f00cc
こういう↓使い方ができるんだ
http://toolbox1.seesaa.net/article/58249887.html
SECRET: 0
PASS: c59f1efae05fb4f4624e52b4178b45fc
なんか、その前に同様質問(R30)あったばかりやし...
にしても、自国語を英訳してそれを日本語に翻訳したような珍妙な気分です。
>こういう↓使い方ができるんだ
うーむ、お祝いとしては再考要しそうな...
ヒキツケ起こさんかのぅ、アリエスの乙女...(^▽^笑)。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>大工さん
ITmediaに出てましたね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/01/news101.html
個人的には、画面キャプチャーならいいけどソースごと保存って好きじゃないな。。
まあ、ウチは好きにやってもらって構わないけど(笑
>NEeDSさん
> なんか、その前に同様質問(R30)あったばかりやし...
ホントだ。被っているような、被っていないような(笑
ってか、Rescue and Recovery は 3.1 にしないといけないのか。
ってか、今はバージョンいくつが入っているんだ?
ってか、どこからそれを確認すりゃいいんだ?
ってか、今のままでもリカバリCD作れるけど、なんか問題あるのか?
うーん、、、 落ち着いて調べてみよう。。。
なにはともあれ、眞にありがとうござる。
SECRET: 0
PASS: c59f1efae05fb4f4624e52b4178b45fc
>ってか、Rescue and Recovery は 3.1 にしないといけないのか。
問題なければ必要ない。
#レスするんなら対応最新Ver.をとの考え
>ってか、今はバージョンいくつが入っているんだ?
>ってか、どこからそれを確認すりゃいいんだ?
知らん。てか、起動したことないんだわw
#私のR30は初期Ver.だけどドライブ故障してるし(読めるけど書けない)
>ってか、今のままでもリカバリCD作れるけど、なんか問題あるのか?
ないぞぃ、たぶん。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
最近ファンが異音を発して死にかけているっぽいので、サポートに電話。
修理依頼すると、諸費用込みでおよそ2万円。たけー!
「ファンだけくれ。自分で換装する。」と言うと、
「T42は販売時期ごとにファンの型番が違うから、開けて見てみないとわからない。」とのこと。
うーん、めんどっちいなあ。
きっとファンが逝っちゃうと、fan errorでBIOSの時点で立ち上がらなくなっちゃうですよね。。
あー、めんどっちい!!!
SECRET: 0
PASS: c59f1efae05fb4f4624e52b4178b45fc
>「ファンだけくれ。自分で換装する。」と言うと、
>「T42は販売時期ごとにファンの型番が違うから、開けて見てみないとわからない。」とのこと。
>うーん、めんどっちいなあ。
でもね、そう言わんとサービスの意味ないからね。
アセンブリ型番示すことでスキルあることを示すと良いでしょう。
パーツセンターに回してくれる(TEL案内だったかな)。
#気を付けないとMB破壊するから慎重に<シャアに説法かw
T42pの例だが、
http://www.rbbtoday.com/news/20070811/44186.html
レノボサイトから保守マニュアルをDL<念の為
アセンブリの型番確認して保守部品注文ですね。
送料込みで4,273円とあるし、たぶんT42も同様な値段でしょう。
#IBMのこういうとこ好きなんだなぁ
#弄れること(情報公開)だけど
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> #IBMのこういうとこ好きなんだなぁ
うん、わかるわかる!
自己責任なのは当然として、"いじれる人"に"いじり方マニュアル"を提供してくれるの、
すごくいいと思うだよ。
# ちなみに、リカバリCDからOS入れ直す際ってパーティション切れるのかしら?
# 予め切っておいたほうがいいのかしら? ご存知でしたら、どうぞ教えてくださいませ。
SECRET: 0
PASS: c59f1efae05fb4f4624e52b4178b45fc
># ちなみに、リカバリCDからOS入れ直す際ってパーティション切れるのかしら?
R30しか知らんので...これ先に書いたように故障してて書き込みできんけど、読み込みは出来る。
リカバリはリカバリCD(購入)からしてるんやが、パーティションは切れん。
で、
># 予め切っておいたほうがいいのかしら? ご存知でしたら、どうぞ教えてくださいませ。
C:だけになら予め切っておく。ただしリカバリ領域は作成されない。
#Rescue and Recovery Ver.3 マニュアル
出荷状態にするなら切ってあっても元に戻されるらしい(C:とリカバリ領域)。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01E1D5C
パーティション操作ツール使用するとリカバリ領域にアクセスできなくなるかも。
その場合、予め修復ツールを作成しておく(DLも出来たと思う)。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/SYJ0-00EC3FB
R30の場合、予め切っておいてもパーティションはそのまま残る。
だもんでT42でも同じかも知れんが、何とも...たぶん、動作保証してないってことだろう。
#パーティションなくなった(出荷状態)こともあるので、バックアップは忘れずに