クラシックギター

何度か書いたけど、おいらは大学ではクラシックギター部だった。

今ではほとんど弾かなくなっちゃったけど、友人の結婚式ではしょっちゅう弾いてるし、
興味が無くなったわけではなく、優先順位的に他に時間を割きたいことがあり、
そんでもって弾いていないだけ。

で、音の出し方、音のきれいさ、運指の正確さ、表現の豊かさどれをとっても
そこらのプロなんかよりも変態的なほどによっぽどうまく、、、
ってか、「なんでプロでやらねえの? クラシックギター会の損失でしょ、マジで。」
と、マジメにおいらが思っている偉大なる先輩tuttiさんが、こんなこと書いてた。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私にとって“クラシックギター”といったら、
・まずはフェルナンド・ソル
・近代ギターの父、フランシスコ・タレガ(アルハンブラの作曲者)
これらははずせなかった。
ところが!
土曜日に一緒に飲んだ現役学生、ソルもタレガも知らんのよ!冗談じゃなくて本当に!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


……

へ?

いや、どういう意味? 「知らない」って、ホントに知らないの?
ちょっち驚愕。

サッカーやるのにペレやマラドーナ、ジーコやゴイコエチアを知らないようなもん。
ゴイコエチアは知らん人が多いか。ならギグスならどう? 現役だけど。

まあ、そんな”例え”はどうでもいいんだけどさ、
なんて言うのかな、「ギターやるなら知ってて当然」と思ってたんだけど。
別に「歴史上の偉大な貢献者を学べ」ってんじゃなく、どうやっても耳に入ってくる。

だってさ、練習曲といったらカルリやカルカッシ、ソルもそうだし、
弾きやすい曲といえばコストやサグレラス、名曲といえばタレガやアルベニス…
そういうもんだと思ったし、伊達に現在まで残っているじゃなく、
それなりの良い点があるから残っているわけだし。。。

で、いろいろ弾いていくと時代ごと、作曲者ごとの”色”がなんとなく見えてきて、
より一層深い意味で面白くなってくる。

そういうのを知らず、アンドリュー・ヨークを弾く、、、 っと。


別に非難はしないけど(してるような気もしてくるけど)、
“クラシックギター”という”クラシカル”なものをやるんであれば、
その”クラシカルな時代”の曲に目を向けるべきだと思う。

それが登場し、広まり、栄えた時代のこと、その当時の曲を。
なんか飛躍した考え方かもだけど、現代の若者が、中身が無く薄っぺらで、
アップテンポでノリの良いリズム、ヴォーカルは奇妙な声で何語で歌ってんだかも
わからんような曲、もしくは複数人いるのに、みんなで同じ旋律を歌っている
謎の曲に飛びつくのと大差ないような気がした。

例えばおいら、エレクトーンをやってたからコードの概念や譜面の読み方はしってた。
けど、「小さなオーケストラ」であるクラシックギターを始めて、
まずは簡単な曲から「旋律の流れ」「副旋律」「伴奏とのバランス」を学んだ。

「禁じられた遊び」ってあるじゃん。実はアレ、ただの練習曲(という説が有力)。
あの曲、別にただ弾く分には簡単。途中のセーハにコツがあるくらいで、誰でも弾ける。
けど、ちゃんと旋律を考え、アルペジオのツブを揃え、低音を気遣うとすげえ難しい。

そう、頭を使って1つ上のレベルで弾くには、いわゆる”大御所”が作った曲って
絶対に通ったほうがいいと思うんだよね。曲の解釈のレベルで違ってくる。

“クラシック”って、とっつきにくい人間に似ていると思う。
なんとなく話しかけづらいし、堅苦しそうだし、理屈っぽい感じ。
でもその人をよく知ると、いろんな知識を持っている人で、奥も深く、
すごく心に響く言葉を投げかけてくる魅力的な人。

せっかくクラシックギターやるなら、そういう付き合い方したほうが特だと思う。
せっかく20代のなんでも吸収しやすい時期に、4年間も付き合うんだからさ。

ん? おいら?
未だに禁じられた遊びは自分で納得いくように弾けないよ。もう一生無理だと思う。。

コメント

  1. tuttiguitar より:

    SECRET: 0
    PASS: 973a621d9869a83b464bd307544c60cb
    > そこらのプロなんかよりも変態的なほどによっぽどうまく、、、
    こら、いくらなんでも言い過ぎです。
    でもソルやタレガを知らないのはちょっとビックリでしょう?
    聞いた話だと、結局“誰かが弾いた曲”しか知らないとのことなんですよ。
    うーん、なんだろう。自分の頃と比較してもしょうがないけど。
    自分がいた頃はまだ“クラシックギター経験者”がいたんだよね。そういう経験者は当然ソルも知っているしタレガも弾いている。そういう経験者が発表会や休憩時間に弾いてたりするのを聞くと「自分もあの曲やってみたいな」と思ったりしたんじゃなかろうか?
    でも経験者がいないと事情が違うだろうな、というのは想像が付く。
    なわけで、今度の総会では古典も含め、何曲か弾こうかな?と思っているわけです。
    それだけじゃなくて、10月ごろちょっと練習にお邪魔して、例えば1年練習部屋で簡単な曲を弾いてこようか?なんて初代A氏と話したところです。
    ところで、キミの奥様はギター弾いている?

  2. きゃすばるにいさん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    > こら、いくらなんでも言い過ぎです。
    そんなことないと思います。荘村さんとかよりよっぽど音もきれいだし。
    でもおいらの中での世界一は、ペペ・ロメロかな。
    コンサートにも行きましたが、ホント変態です。おかしいです、あの人。
    > 経験者が弾いてたりするのを聞くと「自分もあの曲やってみたいな」…
    その図式は確かにありそうですね。
    ウチの代も、S本クンという経験者がいろいろ弾いてくれたおかげで
    いろんな曲、作曲家を知ったってのもありますし。
    けど、今でも青教本を使っているんですよね?
    あれをやっていれば、少なくともソルやコストとかは目に付くはずですよね。。
    > なわけで、今度の総会では古典も含め、何曲か弾こうかな?と思っているわけです。
    ソルの月光、重奏の譜面ありますよ。
    1stは通常で、2ndが単音のきれいな副旋律で、おいらのレベルでも充分に初見で弾ける。
    出版物ではなくおいらの手書きですが、もし必要ならお申し付けくださいです。
    > ところで、キミの奥様はギター弾いている?
    いえ、おいらと同じで、なにかのイベントで弾く必要性が無い限りはいじってません。
    チビどもが手が掛からない程度になったら、また2人でやるつもりではいます。
    ボッケリーニの序奏とファンダンゴ、ファリャのスペイン舞曲、ラ・クンパルシータ、
    コルドバ、エスパニア・カーニ、エル・ビート…
    このへんのレパートリーを復活させたい感じです。tuttiさんは混ぜてあげません(笑

タイトルとURLをコピーしました