Sankei Webでやってる「溶けゆく日本人」なんだけど。
何度か書いてるネタだけど、どうしても気になる。
【溶けゆく日本人】シュガー社員 ツケを払うのは会社
・「繁忙期に残業すると、『なぜ残業させるのか』と親から電話がくる。」
・「資格を取るために勉強できるか」と聞くと、「親に相談します」と返事。
・売り手市場のなか、「内定者に入社してもらう決め手は親あての手紙」
・あまりに仕事の進みが遅く、ミスも多かったため、上司から時間の使い方を注意。
→「親にさえ叱られたことがない」と急に怒り出し、翌日から出社しなくなった。
【溶けゆく日本人】「最高学府」が泣いている
・「教室が寒いと言っているので、室温を調節してください」
・「うちの子は集団が苦手だから、特別教室で試験を受けさせてやってくれ」
・留年した学生の親からの「なぜこうなる前に知らせてくれないのか」
なんかもう、意味がわからないレベルなんだけど。。
「かわいがる」と「甘やかす」の違いがわかってないとかじゃないよね、コレ。
以前、保育園ネタで、
・「ウチのたたみ方じゃない」と保育園が洗濯し、たたんだ子供服を突き返す
・「パチンコで負けたから」と、お金を借りに来る
・熱が39度もある子供を預けに来て、「平熱ですから」と平然と言う
・子供の体調が悪化したことを伝えようとしたが、携帯電話がつながらず、
後で理由を尋ねると、「忘年会中だから電源を切っていた」と答える
とか書いたけどさ、なんなんだろう、、、 本当なのかね?
今流行りの捏造じゃないのかね?
なんか気持ち悪い国になってきてるなぁ。
やっぱり、「親の親」の世代の「親」に対する教育がダメだったんだろうか?
つまり、おいらやかみさんの親の代の教育がダメってこと?
いや、知っている限りでそんな「ダメ親」とかに会ったことないけどなぁ。
おいらの友人知人、先輩後輩とかでもそんなのいないし。。
やがて珠希が大きくなって、周りがこんなんばっかりだったらどう付き合えばいいんろう?
近所の人がこんなんばっかりだったら、どう付き合えばいいんだろう?
なんかさ、こういう人はそうやって勝手にしててくれてもいいんだけど、
こっちがストレスになるのはカンベンだな、、 とか思ったりする。
…
でも、こうやって過保護な無菌室での温室育ちみたいなのが社会人になっていって、
これからの日本って大丈夫なのかね?
滅菌された環境で育てられた生き物は、外界に晒すとすぐに死んじゃうんだよね。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
大丈夫じゃあないでしょう。。。と思います。
でも、まともな人の方がまだ多いから。
きゃすばるにいさんのまわりにはいらっしゃらないと思うけど
田舎でもすでに「ダメ親」は増えています。
現実に遭遇しています。。。。
でも、まともな人の方が多いから、って納得刷る事にしています。
良い社会が子どもたちの未来に待っていますように。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
なんていうかさ、月並みな意見だけど、「親はいつまでもいない」わけだからね。。
自分で判断、決断、行動できないんじゃ、企業としてもそんな人間は必要ない。
海外に1人旅でもさせたほうがいいんじゃないの? とか思っちゃうのよね。。
う~ん、ウチも心配だ。。。