ロボットがあなたの仕事を奪う

学習型ロボット PC・ネット系

先日、ITproに興味深い記事がありました。

ロボットが司法試験に合格!?
人工知能が知的労働者の職を奪う日が迫る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/466140/032000033/

コンテンツは会員専用なので、本当にザックリとしたサマリとなりますが、

  • ロボット技術の発達で、人間の職が脅かされつつある
  • 今までは決められたことをこなすだけのロボットだったが
    新しく”学習型”のロボットが開発されてきている
  • 自動運転のみならず、既に新聞記事等はロボットが書いている
  • やがて、医師や弁護士もロボットに置き換わるだろう

といった内容です。

自動運転車はそこまで来ている?

自動運転者
Googleなどが自動運転車の研究を進めているのは既知ですね。

居眠りやよそ見、うっかり等、人間であるが故に起きる事故が無くなるメリット、
同時に、どのルートが適切で、空いていて、最も早いか判断する正確性のメリット。
自動車の運転に関しては、娯楽以外は人間が運転する優位性はなさそうです。

事故が起きた際の責任問題もあるでしょうが、そもそも想定されるのが
「人間の起こす事故数」>「ロボットの起こす事故数」でしょうから、
ここはうまい解決方法があればクリアできる気がします。

便利で速くて安全。メリットばかり。
しかしながら、ちょっと心配なことが一つ。
自動運転車の登場は、多くの失業者を生み出すことになるのではないでしょうか?

学習型ロボットの登場

学習型ロボット
さらにはRethinkRobotics社が開発した「Baxter」というロボットは視覚を元に学習でき、
「料理番組を見て料理方法を学ぶ」ことができるロボットだそうです。

以前、ロボットが普及しても、それをプログラミングするプログラマは必要と書きました。


が、ロボット自らがプログラムを理解し、学習するようになったら
多くのプログラマが必要なくなってしまう勢いですね。

ホワイトカラーにも及ぶロボットの脅威

ロボット
“株ロボット(自動株式売買ロボット)”は日本でも認知度が低くないと思いますが、
ニューヨーク証券取引所では、実に7割がこのロボットによる取引といわれています。

また、新聞のスポーツ記事や決算レポートに関しても、ロボットが執筆だそうです。
確かに過去データ、戦績等の分析や、決算数字からの業績予想等は
ロボットが得意とする分野であり、人間よりも正確な情報処理ができそうです。

医師、そして弁護士も・・

膨大な数の”薬の副作用”を把握し、医学書や過去データから非常に多角的・客観的に
患者の状態と適切な処置を示すロボット(人工知能)もあるらしいですね。
確かにロボットであれば、個々の医師による”経験・技術のブレ”は無いですし、
それによる誤診も大幅に減少することが期待できそうです。

そして驚くことに、弁護士までもがロボットに置き換わる可能性が示されています。

弁護士の実務としては、裁判に備え大量の資料の収集と把握、過去の判例の確認に
多くの時間を費やす必要があるわけですが、この部分だけでもコストや時間だけでなく、
正確性でもロボットに優位性があるのが感覚的にも想像つきます。

では、何の職種なら安泰なのか?

ロボット
私の幼い頃、まだ駅の改札には駅員さんが並び、カチカチと独特のリズムを鳴らし
利用客の切符のハサミを入れていました。

しかし今では、少なくとも都市部では見かけなくなってしまいましたね。
「自動改札」という名のロボットに置き換わったからです。
ゆりかもめも運転手や車掌のいない自動運転。どんどんロボットに置き換わっています。

そんな流れは、もう変えられないでしょう。
このロボット化の中、失職しないためにはどんな職種がいいのか気になります。
(単に職種、というよりスキルセットですね)

“人間”でなくてはできないコト

刀鍛冶とかスポーツ選手、芸人さんとかはロボット化しなそうですね(笑)

もう少し現実的なところでは、私たち及び子供達は何を意識すればいいのか?
残念なことに先の記事に解答はありませんでしたが、勝手に推測します。

美的感性、人間性、センス、要領の良さ・・
ロジックで説明のつけづらいものは、やはり人間の土俵になるのではないでしょうか?

あとは、様々なタスクに的確な優先順位をつけ、フレキシビリティに対応できる力や
そういったマネージメント能力でしょうか?

なんにしても、”この流れ”は必然として、その中で自分の立ち位置を客観的に
認識して対応していく必要がありそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました