先日、かみさんが実家に帰ったときのこと。
店内で麗香(2歳ちょい)が走り出したので、咄嗟に手をつかんで止めたらしいんだ。
そしたらなんだか号泣で焦ったらしく、私にメールが来た。
妻「麗香の手を引っ張ったら、痛がって泣くから病院連れて行くの。脱臼かな?」
私「『肘内障では?』と病院で伝えてください。」
妻「”ひじないしょう”?」
私「”ちゅうないしょう”。接骨院とかでも大丈夫だよ。すぐ治る。」
妻「手首も脱臼するかな? 手首押さえているの」
私「手首じゃなくて、肘だと思う。腕を上げると痛がるなら肘。」
医学を学んでないのにしゃしゃり出る意味じゃなく、
かみさんを安心させるために上記のような感じで伝えた。
で、そんなやり取りをしながら病院に連れて行ったところ、
先生「あー、手を引っ張っちゃったんだねー」
と軽く言いながら、コリッと一瞬で治してくれたみたい。とりあえずは良かった!
・肘内障(ちゅうないしょう)
ひじの細い靭帯がずれる状態で、急に手を引っ張るとひじが抜けたようになります。
http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/byoki/2/kenkou03_69.html
たまたま知っていたんだよね。
知らなかったら、「手首か? いや、肩から外れたか?」とか
メールか電話でしか状況のわからない私は落ち着いていられなかったと思う。
(もちろん”肘内障程度”みたいに、軽く思ってるわけじゃないけど)
小さい子はどうしてもいきなり走り出したりするから、
この症状になる子はけっこういるみたい。
同年齢程度のお子さんがいる皆さん、お気をつけ下さい。。
肘内障(ちゅうないしょう)

コメント
SECRET: 0
PASS: 3e460fb132afa11acc1f1a28e12d03a7
小さい女の子に起こりやすいらしいですね。
うちも2回やっちゃいましたし。
癖になるといけませんから、しばらくは引っ張ったりしないように特に注意してやってください。
骨がしっかり発達して筋肉がつけば起こりにくくなりますから、食生活と運動とですね。
手首をつかんでしまうと、肘に引っ張る力が集中してしまうので、手をつかむようにと小児整形外科の医師に教えてもらいました。
手をつかむと手首がクッションになるので、まだ肘に加わる力が軽減されるということです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
hakuさんとこもやっちゃったんですね。
骨格的に、女の子のほうがやりやすいんでしょうかね?
どうしてもこの位の年齢だと、突然走ったりして危なくて
ついつい手を取ってしまうことがありますけど、
私はなるべく胴体に手を回して、体ごと引き留めるようにしています。
> 手をつかむと手首がクッションになるので、まだ肘に加わる力が軽減…
ふむふむ。。
でも、そうしたらそうしたで、今度は指や手首を変にしないか気になる心配性の私。
早く手が掛からなくなってほしいんだけど、反面このかわいさのままで
いてほしいと思ったりしちゃう、親バカ満開なあんばいです(笑