で、今度はこんなの見つけた。
・女の子の論理―“蒸し返し論”のナゾを解く
http://premium.nikkeibp.co.jp/mail-sol/column/supplement/03/
要するに、「なんか不満があるとすぐに以前のことを持ち出してくる」ってこと。
例えそれが、その当時解決済みの件であっても。
ま、まずは上のリンクを見てよ。
…
見た?
面白そうだから、かみさんに反論喰らうのを覚悟して遊んでみる。
1:「っていうか、前々からあそこに行くって約束してなかった?」
→この店に行くことは、前から決まっていたことなんだから、
この日のために席を予約しておくとか…そういう考えはなかったのかしら?
まあ正論かな。予約しておけば済むことだもんね。
ってか、混むのがわかっているなら、男が事前に予約くらいしとけよ。
ただ「予約して当然」という態度の女性は嫌い。いや、予約するけどね。。
ただ、それが”あたりまえだろ”ってあからさまな態度を取る女性は醜いと思う。
2:「いっつもそうなんだもん。前もそうだったじゃん。」
→今回のような出来事は、3ヶ月の○月○日に銀座の××へ行ったとき…にもあった。
その時自分から「予約しておかないとダメだ。今度からそうしよう。」と言っていたのに。
えー、そんな昔のことをいちいち覚えておりません。。。
3:「前も同様で、結局いつも行ってる居酒屋でごはん食べたことあったでしょ。」
→言う気もないけど、今日、あのお店に行けると思ったからこの服着てきたんだよ。
このワンピース、いくらすると思ってるの? 正直、下着にも気合い入れちゃったし。
せっかくここまでおしゃれしてきたのに、いつもの居酒屋でビールにモツ鍋なんて
シャレになんないよー、ほんと、泣きそうなんですけど……。
ちゃんとドレスアップしてるならかわいそうだと思うよ。
けど、いちいち前のことまで蒸し返す必要はないでしょうよ。
4:「もういいよ。並びたくないんでしょ。」
→っていうか、そもそも、並ぶか並ばないか、別の店に行くならどこにするか、
私に聞きもしなかったよね。ここまで気合い入れてきたんだから、私としては
ちょっと並んでもよかったのに…。本当に気を利かせてくれるなら、私を向かいの
カフェで待たせて、自分一人で並ぶとか、そういう選択肢だってあったんじゃないの?
あとから「聞きもしない」とか言うんじゃなくて、その場で言えばいいじゃん。
ま、これは明らかに言わない男のほうが悪いと思うけどね。
> 自分一人で並ぶとか
はぁ? 何様のつもりだ? 寝言は寝てから言え。
勘違いしてるヤツほど、他人から見ると…(以下自粛
5:「もういいって。結局、ぜんぜんやさしさとかがないんだよね、私に対して。」
→とにかく、釣った魚にエサをやる気はないから、お店に予約を入れておくとか、
初めて着てきた服だってことに気付いてホメるとか…(以下略
所詮は”他人”なんだから、言うこと言ってくれないとわからんよ。
そりゃなんにも想像できない男はアホだと思うけど、”賢い”男でも、わからん部分はある。
ってか、別にご機嫌取りのために付き合っているんじゃないんだ。
…
なんか「蒸し返し」のネタだけじゃないじゃんか。
ま、いいか。。
で、男って、前のことを蒸し返されるとホント嫌になるんだよね。
もう、うんざりするっていうかなんていうかさ。。。
まあでも、上の例は男のほうのコミュニケーション不足が大きいと思うよ。
「言わなくてもわかってくれてるだろう」って思いがちだよね、男って。
それが、付き合いが長ければ長いほど、そう勝手に思ってたりする。
別に「釣った魚にエサは…」って意味合いじゃあ決してないんだけど、
結果的には「付き合いだした頃の気遣いとか優しさ」って消えてしまいがち。
「愛情が減った」とかじゃあないんだけどね。
以前、何かで読んだことがある。
「女性は怒りを蓄積する。100回許したことでも、101回目にあふれた時点で怒り爆発!」
ってな感じ。
それに対して男性は、過去は過去だとスッパリ切り離す。
だからある意味”すれ違い”が起きて、ケンカになるんだよね。
脳の作りが違うんだから、ある程度のすれ違いは仕方ない。
男のほうは「昔のことなんか覚えてない」と言っても、
女のほうは「前にもあった」って覚えてるんだから、そりゃケンカになるさ。
そういうのを互いに理解して、ちゃんと向き合って話すときは話してさ、
たまにはお互いの”ズレ”を修正していくのって、けっこう大切だと思うんだ。
…
付き合いが長くなると、いろんな意味で相手が「空気」みたいになると思う。
良い意味だと、いることが自然で、リラックスでき、理解してくれて…。
悪い意味だと、いるのが当たり前で、気配りしなくなり、理解してくれるのが当然…。
うまく書けないけど、なんとなくニュアンスはわかると思う。
そういう、悪い意味での「空気」ってダメなんだよね。
メシ作ってくれるのは当たり前だ、とか、働いて給料もらってくるのが当然だ、とか。
お互い意識して「当たり前なんだけど当たり前じゃない」って思わないと。
…
あと、どんなに付き合い長くて、互いに分かり合っている仲だとしても、
せめて「ありがとう」と「ごめんなさい」くらいはちゃんと言わないとね。
あとは、たまには「愛してるよ」って言わないと。
思ってるだけじゃ伝わらないし、それで不幸になるなんてもったいないしさ。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>女のほうは「前にもあった」って覚えてるんだから、~
あー私だけじゃ無かったんだ。。。そっかー女ってそういうもんなんだー。
ヤダねーと思うけど、そうなんです。忘れられないでどんどん蓄積していっちゃう。
きっと蓄積出来る容量に限りがあると思うから、嫌なことなんか蓄積しなければいいのに、なのに記憶は消えないで蓄積していっちゃうんだよね。。。気分も一緒に。やだなあ。もう~!
でも、たしかに
ありがとう、って大事なんだろうナ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> ありがとう、って大事なんだろうナ
うん、大事だと思います。いくら親しい人でもね。
その一言の有無で、相手だって気分良くなったり、逆に不快感を覚えたりなわけだし、
それ以前にやっぱり、いい大人なら何かしてくれたら感謝しなくちゃさ。