・【ファンキー通信】コンビニ弁当ってどうなの!?(livedoor ニュース)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2838852/detail
安くて種類も豊富に揃えられているコンビニ弁当。
でも販売されているお弁当の食材には添加物が多く含まれ、体に悪いと言われている。
食の安全性や危険性を分析する農民連食品分析センター所長に話を伺ってみた。
「野菜には多くの農薬や添加物が使われているのですが、
収穫されてもしっかりと洗われてはいません。」
「そのままの形で輸入される卵は少なく、ほとんどは殻が割られ中身だけが冷凍されて
日本に送られてきます。だから卵の良し悪しを判断できないので、危ない気がします」
「輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。
実際にその現場に行ったことがありますが、大量に置かれていることもあってか
臭くて近づけませんでしたね。中にはカビが生えたものもありますが、
漬物工場で漂白、着色、脱塩などをすれば食べられる漬物に生まれ変わるのです…」
…
いや、なんていうか、カンベン…。
ま、売られている弁当なんて、保存料やら着色料やらの添加物だらけなのなんて、
みんな知っているとは思うんだけどね。改めてこういう記事を見ちゃうとさ…。
曲がっているキュウリは、売れないから捨てちゃうんだよね。
虫がついてるキャベツなんてとんでもないから、農薬まみれなんだよね。
色が鮮やかで形がいい”モノ”が売れるんだもんね。
高校のとき、喫茶店でバイトしてた。
使用済みの食器は当然洗うけど、泡切れ、洗剤落ちなんて気にしてる様子はなかった。
閉店時には、ゴキブリが出ないようにむせ返るほどの殺虫剤を撒いてから帰った。
もちろん、食器が並んでいようとお構いなし。
なんか、食べ物って恐ろしい。
いろんなところでいろんな毒が盛られて、ただ見た目だけは綺麗になって出てくる。
“漂白”とか”着色”とかさ、本来ありえなくね?
別に悪口を言うわけではないけど、中国っていろんな奇形の動物が誕生してる。
(x51.orgでの検索結果)
また、真偽のほどは不明だけど、こんなサイトもある。
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
ちょっと別物だけど、マクドナルド製品は腐らないらしい。
http://anal.x51.org/?p=684
以前かみさんが、近くのスーパーで中国産のうなぎを買ってきたけど、
なんか異様な赤い色をしてて、気持ち悪くて捨てたって言ってた。
自衛しようにも、そのくらいしかできないんだよね。
しかも、それが正しいのかもわからない。
もしかしたら、”異様に赤い”と感じたけど、それがうなぎ本来の色かもしれない。
どんどん変なものを食べて、どんどん病気になって、
でも医療技術が進歩してどんどん手術して、その結果数値としての寿命は延びて、
なんかそんな世の中になっていくんだろうかね?
追記;
こんなページもあった。
http://www.mynewsjapan.com/kikaku.jsp?sn=13
怖くて食えん

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
そうです。
怖くて食べられないなってつい思っちゃって
大変でもご飯だけ炊いて、塩むすびを作ってお昼に持って行ったりする。
でも、
怖くて食べられなくて飢え死にするのも馬鹿げているので
おなかが空いたらコンビニ便利で感謝して買うし・・・
でも皆さん
出来るだけ添加物の少ないものを食べましょうね。
確かに身体に与える影響が違います。
都会の方が添加物の少ないもの手に入るのではないかしら?
そういう消費者団体とか多そうだもの。
(まー宗教みたいなのはニガテですが・・・)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> 都会の方が添加物の少ないもの手に入るのではないかしら?
うん、「金を出せば」それなりに自然に近いものが食べられるんだろうけどねぇ。。。
なんかそれもおかしな話だと思うんだよね。
動物なんかも、丸々太らせるために、ロクに運動させず同じエサをどんどん食べさせ、
曲がっていたり虫がついたりしているのが当たり前の野菜も手が加えられ、
なんだかこれじゃ、何も食べられなくなっちゃう…。