実は、勤務先で情報漏えい問題が発覚しました。
原因は、他の社員が持ち出したデータが、PCのウイルス感染により漏れたとのこと。
ま、いわゆる「自宅でお仕事」って感じだったわけね。
たぶん流出させた人はクビになっちゃうんだけど、そのとばっちりというか、
「他の社員が同様のことを起こさないよう、社員全員の私用PCを調査」となったのよ。
つまり、自宅で使っているプライベートPCを洗いざらい調べられることに…。
システム担当はおいらなので、おいらがおいらを調査しても仕方ないわけで、
全員のPCを第三者機関に依頼しての調査とのこと。
ってかさ、フツーに私物でプライベートものを調べる権利が会社にあるの?
今、会社から家のPC全データを内緒のリモートに退避させててる途中で、
帰宅したらPC自体リカバリしてやろうと思ってんだけど。これで文句無いだろ! :-p
会社に忠誠は誓っても、魂までは売らんよ。
…
ま、フィクションなわけだけど。ウソよ、ウソ。ごめんちゃい。
でもね、スラッシュドットに出てた内容で他人事とは思えなかったので。。
・会社が個人PCを調査することに同意しますか?
http://slashdot.jp/askslashdot/07/04/16/2313241.shtml
未だにWinnyとかで機密情報を漏らしているマヌケがいる世の中じゃ、
ホントに我が身に降りかかってくるかもしれないことに思えて仕方ない。
社「ウチの会社、顧客の個人情報ダダ漏れ! 私物PCを調べる!」
私「私物なので断ります」
社「なんかやましいことでもあるのか?」
私「無いけど、プライベートのものを会社に関与される筋合いは無い」
社「無いなら無いことを証明しろ」
私「いや、そっちがあることを証明すれよ。家帰ってまで仕事なんかしてねえんだよ」
社「いや、毎週土日仕事してるやん」
私「あ… はい、仰せの通りでございます…」
こんなやり取りが浮かんじまった(笑
でもね、”社員”という弱い立場としては、ムゲに断るのは難しいのが現実だよね。
断ったら何かしらの不利益があるんじゃないか、、、 とかさ。
法的にはどうなんだろうね? これって、家宅捜索みたいなもんじゃん。
「データ漏洩対策のために調査」なら、PCのみを調べたって意味が無いわけだし、
内蔵・外付けHDD、FDやCD-R、USBメモリ等のあらゆる記憶メディアが調査対象だし、
紙に出して持ち帰りも考えると、押入れの中だってほじくり返さなければ意味が無い。
さらに、PCを持って実家や友人宅に行っているのなら、そこも調査対象???
なにより、珠希がかみさんのぱいぱいに吸い付いている写真が、他人に見られてしまう!
で、現実的には
・Winny等のファイル交換ソフトはNG
・パッチは必ずあてる
・ファイヤーウォール、ウイルス対策ソフトを必ず導入する
みたいな項目を書いた誓約書にサインさせるってくらいかね?
でも、しかるべき設定をしないファイヤーウォールなんて、なんの役にも立たんけど。
あ、ついでに
・IEとOutlook、Outlook Expressは使うな
って項目も追加したいな(笑
…
ま、実際にそういうことやったらきっとニュースになって、
「あの会社は軍隊みたいだ!」とかってネガティブイメージがつくだろうね。。。
会社命令で自宅PCのデータを強制調査をされることになった!

コメント
SECRET: 0
PASS: 3e460fb132afa11acc1f1a28e12d03a7
昔いた会社(外資系)で、「誓約書」を書かされそうになったことがある。
「会社の情報漏洩を防ぐため」というもっともらしい「目的」があったんだけれど、その中の項目で「退社後に他の企業に入っても自社で得た情報・知識を使わないこと」なんて項目があった。
「どこまで」という範囲を一切明らかにせず、「会社で知り得たこと全て」を含むような文言であったことに驚き、その上「損害賠償」なんて項目まで書かれていた。
困難に署名した日には他者へ転職なんかできたもんじゃない。
で、それに署名しなかった場合は、出世に響くよって趣旨のことが書いてあった。
退職届(願いじゃない)をたたきつけることを決めていたときだったので、もちろん署名は拒否し、その後退社したんだけど、退社後にまで署名しろって送ってきた日にはあきれましたよ。
即時電話して「はっきりキッパリ」と丁寧にお断りさせていただきました。
まあ、こんなのは特別なんだろう(と信じたい)けど、自主的に「まともに行動する」ことができないような人間が増えてしまったのなら、罰則つきの誓約書も必要なのかもね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>でも、しかるべき設定をしないファイヤーウォールなんて、なんの役にも立たんけど。
そこなんです。。。私がわからなくて役に立ててないのは。
ノートン、どうも億劫で結局このサイトみるのにノートン インターネット セキュリティをOFFにしちゃう、と言う、、、(汗;;;
でoffにしたまま忘れて怪しいサイトも見たり・・・してはいません。(嘘
SECRET: 0
PASS: bbe3ee4aa10acf994409103a5854b9d5
初めまして。
これとは直接関係ないですが、"Bittorrentを標準装備にする"と聞いた時複雑な気分になりましたね。私は設定で全く使わないようにしていますが。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>hakuさん
退職届を叩きつけ… 強いですなぁ!! よっぽどな会社だったのね。
まあ社員には守秘義務もあるでしょうけど、一方的な押し付けの上に
それを承諾しないと不利益を被るのを明示されたんじゃねぇ…。
ま、でも確かに、個人としての責任感が無い人が多いからなんでしょうね。
>nonoたん
あ、なんてメッセージが出て見れないんだっけ? もしよければ今一度教えておくれ。
できることなら、一緒にノートンのバージョン(2007とか)もね。
ココにコメント書いてくれてる人、みんなPC詳しい人ばかりだから
ズバリいい解決策が見つかるかもしれねえですぜ。(他力本願
>グリフィンさん
「グリフィン(グリフォン?)」って、ライオンの体に鷹の頭と翼がある生物だっけ?
ライオンの顔と体にコウモリの羽とサソリの尾だっけ? ん、それは「マンティコア」?
…ってのはいいとして、おいらも最初はP2Pが含まれるのには抵抗ありました。
でもやっぱり所詮"ツール"は、使いようなんですよね。包丁と一緒。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
きゃすばるにいさん様
じゃ、お言葉に甘えてちょっと書きます。でもみんな忙しいと思うから、、、コメントなくても大丈夫ですよ。困ってないです。
Norton Internet Security Professional 2004
です。それで、このサイトを見るとき、
http://kimiope.net/
のページを開くと、ノートンがONになっていると、
日記 (RSS) の項目が何故か表示されないんです。
指のマークにもならないし。
他の項目
BBS (RSS) とか、アクセス解析 とかは見えるし、指のマークになるし。
それで、直接
http://kimiope.blog59.fc2.com/
を開いても、日記は読めるけど、本文のしたの
【2007/04/18 12:48】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
こういうところが
||||
こんな感じに線だけになっちゃって、指のマークにもならないから
いつも無効にしちゃうんです。ノートン
設定の項目のなかで、ファイヤーウォールのプログラム制御って項目は
Operaは、すべて許可にしてみたんだけども。。。
ってワケです。
ごめんなさ長くなっちゃって。BBSに書けば良かったかなあ。
そして、ノートンの期限が後2日となりました。
なので私はノートンは難しいからやめて、
AVGとかそういうのにしてみようかなあ、とも思っています。
ウィルスバスターも金額はとても安くなっていましたが。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>nonoたん
NIS 2004 か。おいらも使ってたな。
たぶん「広告ブロック」が働いているんじゃないかな?
どこかのメニューに「広告ブロック」って項目があると思うよ。
もううろ覚えだけど、右下のNISのアイコンダブルクリックして、
出てきたウィンドウの[オプション]>[Norton Internet Security]を選んで、
その中のどこかじゃないかなぁ。。。
ってか、もう期限切れるのね。
AVGは英語だから(日本語化パッチあるのかな?)、英語に自信無いならavast!もいいよ。
おいらはavast!を使ってるけど、特に不満なく使ってます。
http://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html
困ったら下記ページに詳細が書いてありますしね。
http://www.iso-g.com/modules/xfsection/
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
nonoたんゴメン。情報古かった。
いいタイミングでAVG日本語版の最新バージョンが出るみたいね。
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20347404,00.htm
使ったこと無いから良し悪しは言えないけど、有名だから問題ないと思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
きゃすばるにいさん 様
ありがとうございました!!!
恐縮です。わざわざお答えくださって。
広告ブロックでした。
無効にしたらこうして見れてますもん。。。
ほんとーにすみませんでした。
わずらわせて。
自分でももっと調べたりするの上手にならなきゃ、って反省。
感謝をこめて。
あ、それからAVGの情報もありがとうございました!
ホントだー!4月20日発売だって。
あれ?20日ってきょうじゃん。
あれ?発売って事はフリーソフトじゃない。。。
あ、調べたらフリーもありそう。
これくらいは調べられそうだからちゃんと調べてやってみます!
でも英語は全くダメなのでavast!も検討して。
重ね重ねありがとうございました!
SECRET: 0
PASS: 3e460fb132afa11acc1f1a28e12d03a7
ファイアーウォールはZoneAlarmがいいのかな。
何か入れとかないと危ないと思うんだけど。
スパイウェア対策はSpybotとSpywareblasterとかな。
純粋なウイルス対策だけじゃ危ないよね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>ファイアーウォールはZoneAlarmがいいのかな。
はい!ありがとうございます。
これも、調べてインストールした事あります。
今は使ってないけど。。。
>何か入れとかないと危ないと思うんだけど。
そうなんですね。。。設定が大変かなあ、と思って
WinXPについているらしい機能で良いのかなあなんて
漠然と思っていましたが、やっぱりちゃんとしよう!
>SpybotとSpywareblaster
みなさん本当にありがとうございます!
ノートン、明日で期限切れです。
何か調べてちゃんとセキュアな環境にします!
感謝。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
あ、そっか。すっかりFWを忘れていました。。
ルータ設定さえしっかりしてればWindows付属のFWだけでもいいと思うのですが、
そうでないならZoneAlarmあったほうがいいですね。ぼくも入れてますし。
スパイウェア対策、ぼくはad-awareを使ってます。1つだけ。めんどくさくて(ぉぃ
あとはonecare↓でスキャンしたりかなぁ。。
http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm?mkt=ja-JP
昔はうるさいくらいセキュアな環境に気を遣ってたのに、最近おっくうになってきちゃった。
ちと反省。。。
SECRET: 0
PASS: 3e460fb132afa11acc1f1a28e12d03a7
http://www.higaitaisaku.com/menu5.html
有名どころ
インフルエンザなんかと同じで、予防していたって感染するときは感染してしまいますけど、予防しておいてよかったってことが「知らないうちに(勝手に防いでくれてたってことが)」あったりしますので、入れといて損はないんじゃないかな、と。
SECRET: 0
PASS: 63ee451939ed580ef3c4b6f0109d1fd0
はじめまして~
会社が個人の私物であるPCを検閲しようなんてばかげてるな。
PCは今や一人一台(人によっては複数台)とも言われているのに。
それに、今の世の中HDD以外に保存先はいくらでもあるわけで、それらを全部調べてたら
社員が汗水垂らした稼ぎがアッというまに無くなることくらい判るだろうに。
せいぜい誓約書に署名&捺印させてそれに違反したら処罰するのが関の山だろう。
こっからは私の経験談。
95時台はノートンのシステムワークス使ってたけどメリットよりデメリットの方が大きかったな。
(アンインストールしてもレジストリとディスク上のあっちこっちにゴミをのこしてくれたっけ)
その後マカフィーに変えたけどブルースクリーン出まくりだった。
極めつけはクラッシュガードがクラッシュ。
こいつには大笑いだった。
で、ノートンに落ち着いたというわけなんだな。
次はブラウザとメーラー。
オレ、IEとOutlook、Outlook Express は端っから使っていないのね。
なんか危なっかしいからちょい前まではネスケ使ってたのよ。
でも、ネスケって起動するのにメッチャ時間かかるのよね。
メインマシンはセレD336とメモリー3GBなんだけどそれでもメチャ遅い・・
迷惑メール対策は、受信せずに内容を確認してサーバー上で削除するツールを使ってたけど
迷惑メールの数が半端じゃなくなってきたんでだんだんメドくなってきちゃってね
で、メーラーはShurikenPro4に乗り換えたわけよ。
バックアップ機能があってリカバリしたあとでも簡単に元通りにできるのがいい。
ブラウザはSleipnir(バージョン1.66)ね。
(バージョンアップ版はなんか馴染めないので使っていない)
普段はJavaScriptとActiveScriptを無効にしておいて必要なときだけ有効に出来るし
タブ型ブラウザなんで同時に一杯開いてもタスクバーがごちゃごちゃしないのが嬉しい。
#余談
画面右のプリフィールってなんでしゅか?
カリンダーってのも。(^^ゞ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
c-kobanさん、こんばんは。:-)
ネスケは確かに起動遅くて参りますね。4.78とかまではよかったけど、
Ver.6になってからの遅さは尋常じゃなかった。
ソースコードが巨大すぎて、MacのSafariのエンジンになれなかったくらいですからね。
ってか、Opera使ってくださいな。
# 右の各メニュー名は、ただ遊んでるだけ。うひひ。
SECRET: 0
PASS: 63ee451939ed580ef3c4b6f0109d1fd0
># 右の各メニュー名は、ただ遊んでるだけ。うひひ。
なんだ、遊びだったのか。(笑
FireFoxもOperaも試したんですけどねぇ・・
個人的にはやっぱりSleipnirの方が馴染むというか・・(^^ゞ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> なんだ、遊びだったのか。(笑
プリフィールは、ココにインスパイヤされましたん。
http://tonys.k-free.net/
ついでにコレもだ!
http://kimiope.net/HP/
Sleipnirですかぁ。おいらはどうしても使い慣れたDonutQから離れられん。
とは言っても、Operaオンリーだから滅多に使わないですけどね。
SECRET: 0
PASS: 9153d19f2b4d77b5f2ac4cae7f4812c8
mfclub.cc – сайт кидал, которые обманным путем завладевают
средствами за регистрацию на данном сайте. Пытаются выдать себя
за известный форум maza их контакты maza_support@codingteam.net
ICQ 27212122 кошелек LR U349650