自宅では筋トレ、月に2~3回はフットサルをしてはいるものの、
特に知識も無いまま”自己流”でやっていることに疑問を感じていたんだよね。
で、前々からどうしようかと迷っていたのだけど、
知識を持ったトレーナーの元で身体を動かすのもいいだろうし、
設備にプールもあって泳ぎまくれるので思い切って申し込んでみました。
・ルネサンス赤羽
http://3090.s-re.jp/
「月4会員」という月内4回までなら好きに行け、やりたい放題で6,000円弱の契約。
家にはダンベルがあるけど、どうしても補助が無いから思い切りできないし、
どうせなら安全なマシンで思いっきり高重量にチャレンジしてみたいしね。
でもって、無酸素運動に引き続きプールで泳いで有酸素運動をすれば、
気になる脇腹のプニプニも一網打尽のはずなのだっ! たぶん。
ということで、18日に初参加してみた。
マンツーマンのオリエンテーションの予約は来週なので、
とりあえず今回はマシンの使い方やら施設内容、使い方の確認やら。
・まずはストレッチ
エンドレスでビデオが流れていて、マットが敷かれた上で
各自それに合わせてストレッチができる。
早くいろいろなマシンをいじりたくて、5分ほどで適当に切り上げた。(ぉぃ
・血圧測定
リラックスしたところで血圧を。上が130ほど、下は忘れた。
正常値ではあるけれど、ちょい高めらしい。”塩分控えめ”に気を留めておこう。
・アブドミナルクランチ ベンチに腰掛け、両肩から回されたベルトをつかみながら上体を前に倒す感じ。最初の目安が15kgほどだったけど、永遠に続けられそうだったので25kgに。 これも筋力的には数十回行けそうだけど、 -背を反らした状態から -腰を基点にしつつ上体を丸めていく という感じで、すごく腰に負担がフォーカスされてる感覚で中断。いきなり腰を変にしたら嫌だからね。やり方悪いんだろうか?? 最後の最後まで負荷が掛かっているのはマシンのいいところだけど、でも、家でウェイト持ちながらクランチやシットアップすれば必要ないかも? |
![]() |
・ローワーバック 腹筋とは逆に、上体を前に倒したところから背もたれを後ろに押し下げる感じ。 脊柱起立筋を鍛えるヤツで、前に倒れすぎたリクライニングシートを、背中で押し戻すイメージ。 これも目安の重量は軽すぎなので重くしたところ、やっぱり腰に来る感覚で適当なところで中断。 自宅でバックエクステンションすれば、これもあまり必要ないかもな。。 |
![]() |
・レッグエクステンション ベンチに座っての、ひざ伸ばし運動。フットサルやっているから一般の人よりは自信があるつもりだったけど、これも調子に乗って重くしてやったら、もも(大腿四頭筋)が攣りそうに!(涙 こうやって、明示的にトレーニングしたことは無いもんなぁ。 |
![]() |
・レッグカール 先ほどとは逆に、ひざを伸ばすのではなく曲げる運動。 そうそう、家ではこれができないからやりたかったんだよね。子供の運動会でハムストリングスを肉離れしたこともあって、鍛えないと、、 ってさ。 けど、慣れないためかどうも動きと間接の可動域が合わない。変にひざに負担が掛かっちゃう感じ。まあ、徐々に慣らしていこう。 |
![]() |
・チェストプレス 家では20kg×2の40kgがギリ行けるので、同じ40kgに設定してチャレンジ。 うん、同じ要領で行けそうだけど、まだ日曜にやったときの筋肉痛が治まってないのと、普段のベンチに横になってやるのと勝手が違うので、とりあえず今回は数回だけやっておしまい。 ダンベルは無理だと落してしまう危険があるけど、マシンならそういうことはないから次回は動きに慣れて、その次の週には思い切りやってみよう。 |
![]() |
・クロストレーナー これやってみたかったんだよね。 有酸素運動は大嫌いで、トレッドミル(マラソンマシン)とかとてもじゃないけどやる気が起きないのだけど、これなら面白そうだし。で、やってみると、、 楽じゃん。運動になるの、これ? トレーナーさんに「永遠にできそうですね」と大見栄を切ってみたけれど、3分で汗だくのゼェゼェ状態に(笑 「もう死にそうです…」と5分で切り上げた。 私の持久力の無さを見くびってはいけない! |
![]() |
・プール
他にもマシンはあるんだけど、時間も遅くなってきたのでプールへ。
中学生くらいまでは泳ぎに自信あったんだけどね、その後泳ぐ機会もなく
今じゃクロール25mがやっと。しかも遅い。
ゴーグルを忘れたこともあり、顔を出したままの平泳ぎでのんびり300mほど泳ぎ
あとは横のししたり背泳ぎしたり、軽く遊んで終了。
…
他にもマシンはあったけれど、初回なのでこのくらいで終了。
時間にして2時間半くらいかな?
次回はマンツーマンで体力値の確認と方向性、それに合ったプログラム。
あまり太れない体質だし筋肉もつきにくいと思うので、
思い切りマッチョを目指すくらいでちょうどいいんじゃないかな?
年齢的にも、そう目に見えて変化があるような年齢じゃないしね。
とりあえず今年の楽しみが1つ増えた。
コメント