昨日のYahooニュースにも載っていたけど。
・こんにゃくゼリーで窒息死の1歳児の遺族「マンナンライフ」に6,200万円の賠償請求
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1221235.html
1歳の男児がこんにゃくゼリーをのどに詰まらせ死亡した事故で、
男児が死亡したのは製造会社「マンナンライフ」の対応に問題があったためして、
両親が同社に計約6,200万円の損害賠償を求める訴訟起こした。
これ、祖母が凍らせたゼリーを与え、それで窒息した事件だよね。昨年夏ごろの話。
2chの皆さんはなかなか厳しいコメントを述べられているけど、
正直なとこね、私も同じような感覚を持っている。
一般世論としても、与えた保護者に責があるという見方が多いんじゃないの?
前も書いたよう、繰り返しになる以外思い浮かばないんだけど、
-餅食って窒息したら、餅メーカーを訴えるの?
-プチトマトで窒息したら、農家を訴えるの?
-パンの早食いで窒息したら、パンメーカーを訴えるの?
しかも蒟蒻畑は、注意書きとして喉に詰まる可能性をちゃんと記載している。
大人がロクに注意書きも読まずに子供に与え、こんな不幸な事故が起き、
じゃあその大人は何の責任も無いというの?
悪いんだけどさ、一部の”低いレベルの人”に合わせていたら
他の大多数の”普通の人”が大きな迷惑を被るんだってば。
-包丁で人を刺すから、包丁禁止
-泥酔者が線路に落ちるから、電車禁止
-濡れた手でコンセントを触り感電するから、電気禁止
これとさして変わらないんですよ、食うなって言ってるのに食って命を落とすんじゃ。
…
ねえ、なんで訴訟を起こすんだろう?
1歳の我が子の死が、想像を絶するくらいの痛みなのはわかる。
もし自分の子がこんなことで命を落としたら、私ならきっと少しおかしくなる。
自分たちの行為の正当化のためだろうか?
まさか金のためだろうか?
本当に自分に非がなく、メーカーが悪だと思っているのだろうか?
わからんけど、やっぱり自分たちの責任と認識するのが辛い(できない)んだろうな…。
自分が子供にオヤツを与えたせいで、その命を落とすことになってしまった。
とてもじゃないけどそんな強いストレスや罪悪感を受け止められず、
「責任は自分の外にある」として自己保身に走る現実否認なんだと思う。
では責任はどこにあるのか? それはこんな物を売るメーカーにあるという流れになる。
気持ちはわかるが、実際に賠償請求を起こすところまで行くことには理解しかねる。
でもこれはね、厳しいけど「与えた者に責があり、メーカーの過失はゼロ」とすべき。
メーカーは1%も過失の無い”ゼロ”というのが大事。
変な前例を作らない意味でも、保護者の責任の範囲という意味でも、
ここでメーカーが悪いとすると今後広い意味でデメリットしか無いし、
そもそも正しくない判決であると思うんだ。
危険を察知できなかったのは、その保護者の責任。
先日我が子が寿司を詰まらせ救急車を呼んだのは、寿司屋の責任ではなく私の責任。
その責任を回避した訴えなど無意味であり、むしろ害悪だけしかない。
余談になるが、こんなアヤシイ団体がGoogleで引っかかった。
・ユニカねっと http://shin-jitsugen.sakura.ne.jp/
●ギョーザへの薬物混入、こんにゃくゼリーなど…恐ろしい食品被害
●ファンヒーター、ガス湯沸かし器、シュレッダーなど…痛ましい製品事故
もうこの2行を見ただけで、頭がおかしいのではないかと勘ぐってしまう。
毒ギョーザとこんにゃくゼリーを同列に見てんの?
製品不具合とシュレッダー事故を同列に見てんの?
「何かの利権」のため、難癖や言いがかりをつける非常に怪しげな団体としか思えない。
まあ、興味あったら見てみて。
・「ユニカねっと」ってどの様な団体ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221098182
この先どうなるのだろう?
コメント
SECRET: 0
PASS: 3e460fb132afa11acc1f1a28e12d03a7
バカだから。
幼児並の逆切れですもんね。
・・・・・幼児に失礼か(笑
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
さらには、名古屋でも提訴とのことらしいです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090304-00000048-jij-soci
なんで"自分で食べさせておいて他人の責任"にできるんだろう?
「ゼリーの弾力性や容器構造から窒息する危険性が高いことを同社は予見できた」
「同様の事故で死亡するケースも多発していたのに、袋の注意書きも小さい」
だって。
なぜそれを自分は気にもせずに与えたのか、考えないのだろうか?
自分の愚かさ、低脳さを故人に詫びればいいと思う。
こういう神経の"ヒトモドキ"は、本当に理解できない。狂っているよ。
そのうちマンションから落ちた子供の親が
「落ちたら死ぬような高さの住居を建てるのが悪い」
と訴訟を起こすような世の中になるのだろうか?
それとも全ての商品に、百科事典並みの注意書きが添付されるようになるのだろうか?
あほらしい。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントいただいたのに消えちゃった?
であればlogから再度掲載しますね。
もしご自分で消されたのでしたら、その旨教えてくださいです。
SECRET: 0
PASS: 7c3b7614284869850805b1f8b6a57fde
御丁寧にありがとうございます!!
やーん、自分で消したのですよっ!!(笑)
文末のほうと「ユニカねっと」の記事を読ませてもらって、こんにゃくゼリーがだめならお餅はどうなるの?うちの1歳児クラスでは保育園で餅つきがあってもお餅は食べてもらっていないし、万が一食べてもらってその子が窒息したら、もちろん食べさせた保育士の責任になると思っているし・・・。こんにゃくゼリーで訴訟を起こすなら、もち米生産者にも訴えなければつじつまが合わないんじゃないの?と頭がこんがらがった状態でコメントしてから、きゃすばるさんも前のほうでお餅のことを書かれていたのに気が付き「あわわわ・・しっかり全文読ませてもらっていなかったことがバレバレのコメントだわ」と思い自分で削除したのです。
どうもすみませんでした!
お金をとるために、わざわざ訴訟を起こすというのも聞いたことがあります。
だから訴訟の件数が多くて、訴訟はすぐ起こせないのですよね。
何かに一生懸命になることはいいことだと思うのですが、方向が違うと考えものですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> やーん
いや~ん!(謎
> 何かに一生懸命になることはいいことだと思うのですが、方向が違うと考えものですね。
はい。お子さんが亡くなられたのは本当に悲しいことだと思うし、
そのこと自体には甚く同情します。
これは誰もが否定しないことだと思うし、同じ気持ちだとは思うの。
けど、残念ながらちゃんと見ていなかった、考えていなかった大人の責任なんです。
シュレッダーがある事務所だとわかっているのに、
子供を放置しシュレッダーに手を突っ込んで怪我をしたら、
それはシュレッダーメーカーの責任ではなく保護者が見ていなかった責任。
当事者となると、そういった"目"が失われてしまうものなのだろうか?