ニホンゴ ハナセマスカ?

昨日はビリーさんのブートキャンプ & フットサルだったもんだから、
今日(もちろん出社!)はダルくて仕方ない。。。

で、久々に「痛いニュース」さんネタ。
・「『骨の折れる仕事』?骨折は嫌」 日本語できない学生や社会人、増加…
 60%が“中学生レベル”の大学も
 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/965846.html
 -「often」の意味の、「しばしば」「頻繁に」といった訳語が理解できない
 -「『よく~する』では、『よく』は『good』の意味としてしか認識できない
 -「怠惰」「まごまごする」という語句の意味がわからない

……
どこの小学生? ってか、”釣り”なんでしょ、この記事?
本当のことらしいんだよね。みんながみんな、そうでは無いんだろうけど。
日本語ってさ、1つの意味のことを表現するにもいろんな”言い方”があるじゃん。
例えば「忙しい」ってことを表現するにも、
 ・手が塞がる
 ・東奔西走
 ・てんてこ舞い
 ・取り込み中
 ・猫の手も借りたい
 ・飛び回る
 ・目が回る
とかさ、たっくさんあるじゃん。
これらを使いまわすことで、とても表現力が豊かになり、臨場感も増すと思うんだ。
日本語って、世界の中でも「難しい言語」に位置するんだよね、確か。
それって、些細なニュアンスの差ごとに、こういういろんな言い回しやいろんな表現方法が
あるからなんだと思うんだよね。
つまり、日本語が日本語である”良い点”が失われてきている???
なんでだろう? 身近になったPCや携帯のせいもあるんだろうか?
・漢字を知らなくてもIMEやATOKが正確に変換してくれる
 ま、IMEは笑っちゃうほど誤変換が多いけどさ。
 でも確かに、漢字を”書く”力はおいらも衰えたと思う。学生の時は漢字強かったのに。
・携帯の「深く考えず短い言葉で伝える」「予測変換機能」のせい
 確かに携帯は、ホント要件さえ伝えられればいい用途でしか使わないし。
 ちなみにおいらは、予測変換は余計なお世話なので使わない。
あとは本を読まなくなったってこともあるだろうね。
電車の中でも、みーんな携帯をいじってる。気持ち悪いくらい。
本を読んでいるおいらのほうが”おかしい”のかと思ってしまうくらい。。
時代時代で言葉って変わるもんだろうから、そういうのはいいと思うんだけどね。
でもコレって、ただ単に”劣化”してきているだけじゃない?
小さい頃から英語の勉強も大切だけど、まずは日本語を勉強したほうがいいよなぁ。。
じゃないと、コレが現実になる日もそう遠く無い。(FLASH 音あり注意)
http://www.geocities.co.jp/Playtown/5583/swf/kokugo.html

コメント

タイトルとURLをコピーしました