パソコンの話。
一見、相反するような言葉だけど両方を突き詰められるよね。
私個人は、Thinkpadが最高だと思う。
以前は、Gatewayのsolo3350を使っていたけど、剛性がイマイチ。
液晶のヒンジとかがバカになっちゃうし割れちゃうし。。。
あと、シャア専用PCなんかも買ったなぁ。
まあこれは、値上がり目的半分で買ったんだけどね。(値上がりせず:涙)
これもヒンジ部分が脆弱で割れちゃった。
物は大切に扱うほうだから、”雑に扱っていた”わけではないのに。
で、今はThinkpad T42なわけなんだけど、これは2005年の2月に買ったもの。
もう丸4年近く経つわけなんだけど、ヒンジは全然健在。ヘタる気配すらない。
修理箇所は冷却ファンと液晶のバックライトだけ。
でもこれらは消耗品だから、交換が必要になるのは当たり前なわけだし。
キーボードも打鍵しやすいし、音も静かだし、
USBの位置やRJ-45(LAN)の差し口位置、光学ドライブの位置なんかも使いやすい。
それに、無駄にゴテゴテしたデザインじゃなく黒で落ち着いたトーンの中、
トラックポイントとかにワンポイントで赤なのが素敵。
無駄なく必要機能だけを用意し、シンプルなのってかっこいいよね。
ちょっと前だけど、こんなのがあった。
・ソニー、小型PC「VAIOtypeP」の“ジーンズの後ろポケットに入る大きさ”
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1207702.html
テレビCMでもやっているから、知っている人も多いんじゃないかな?
プリケツの姉ちゃん(!)が、ケツポケに入れて歩いているヤツね。
まあ、イメージ戦略とかわかるけどさ、高級精密機器であるノートPCを
ケツポケに入れて持ち運ぶなんて、常識的に考えて有り得ないから。
“若者”からしたら”オシャレ”で”都会的”とイメージを持つ人もいるかもだけど、
絶対歩いているうちに落として筐体割るし、座って液晶割るし、
ハードウェア的にも”歪み”の負荷がかかってあちこち不具合が出そう(笑
…
「VAIO信者」の人に叩かれそうだけど、VAIOほど迷惑なPCは無い。
型は忘れたが、むかーし会社にあったヤツはいろーんなものが常駐してるくせに、
圧倒的に少ないメモリでHDDがガリガリしまくりだったし、
じゃあメモリ足そうにもVAIO純正メモリじゃないとダメとかで、
通常の倍以上はするような金額でしか手に入らなかったし、
その他なんだかわからん専用ソフトが不具合起こして、直すの四苦八苦したし。。。
今会社に残っているのは「VGN-S94PS」とかってヤツだけど、
右手前にUSBの差し口があって、マウスを差そうにも何を差そうにも邪魔で仕方ない。
(私はマウス左手だから、ケーブルをグルッと後ろに回せばいいけど)
右側手前にしかUSBが無いとか、意味わかんないでしょ。どう考えても。
じゃあ何台もVAIOを買うな! って?
知らんよ。私の知らんところで勝手に買われる。
で、そのくせ後から「使いづらい」とか文句を言われる。たまったモンじゃない。
でもって、大抵こういうの買うのは初心者さんでトラブルシューティングがしんどい。
変な独自機能とか、初心者ほど使ってほしく無い機能だしさ。
…なんか文句ばかりになった(笑
まあ、確かにデザイン的にはかっこいいのかもだけどね。
アクセサリじゃないんだから、機能性あってのデザインだと思うんだ。
コメント
SECRET: 0
PASS: 973a621d9869a83b464bd307544c60cb
というネタで自分のブログに何度書こうと思ったことか。
でもそんな記事を載せて、SONY信者から攻撃を受けるのが怖いので書きません。(だからここに書く?)
なんで嫌いかって、よく壊れたから。
ウォークマンを何度買い換えたことか・・・・・。
「史上最強」というキャッチフレーズの防水ウォークマンもあったよな~。
すぐに壊れました。
だから自分の中で SONY=壊れる という図式が出来てしまったのだ。
でも!
今回のVAIO type Pは非常に興味があるよ。
VAIOは嫌いだ、理由はきゃすぱるにいさんが書いてくれた。
でも、今回の P は非常に興味がある。
後出しジャンケンになるから、ただの5万パソコンは出さないだろうとおもったけど、ここまで小ささとデザインにこだわったか!と思いました。
いや、買いませんよ、絶対にね。
でもいいな~、と思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ノートは壊れやすいですな。自分も唯一買ったメビウスが壊れました。
インドで充電してたら壊れました。
ソニーは壊れやすいですな。デジカメのサイバーショット壊れました。
インドで充電してたら壊れました。
あと意外だったのが、中東(特にイラン)でソニーの評判が良かったこと。
デザインとか機能の評価なら分かるんですが、丈夫で壊れないって言うんですよ。もうみんなベタ褒め。
向こうでは壊れにくさっていうジャパニーズテクノロジーを前に出してブランド戦略はかって、大量消費文化でサイクル短いこっちではソニータイマー搭載と、かなり計算して仕様決めてるのかと、そんなことを感じました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>tutti先輩
おー、SONY嫌いなんですかー!
確かに世間一般的にも"壊れやすい"というイメージはありますね、なぜか。
だからこそ"ソニータイマー"なんて言葉が広まっちゃったワケですし。
> いや、買いませんよ、絶対にね。
近々ヨドバシに行かなきゃなので、ついでにいじってみようかな?
私もミニノートは1台欲しいんですが、打鍵しやすさと画面領域の広さが必要なので、
そうするとサイズの小ささと矛盾しちゃってダメなんだよなぁ。。
>しまむるん
> インドで充電してたら壊れました。
> インドで充電してたら壊れました。
> インドで充電してたら壊れました。
笑える!
でもさ、「向こうでは壊れにくさ、こっちでは回転率」で制御されてるとしたら、
これはもう非常にイヤなことだしバカにされているよね。。
ということで、次にノート買うならThinkpadがオススメよ(Thinkpad信者
SECRET: 0
PASS: 3e460fb132afa11acc1f1a28e12d03a7
VAIOってPCじゃなくって「PCと一応互換性のある家電製品」でしょ。
SONY独自仕様の製品だから、アレはああいうもんと思って、VAIOが欲しい人だけ買えばいいんですよ。
PCとは違うんだから、他社のPCと比較すること自体が間違いのもとなんです。
え?私?
[色:FF0000]もちろん絶対買いません!!![/色]
IBMさんはR40eを嫁さんの里帰り出産用に買いました。
たしかにボディは堅牢な感じですね。
そのうちお下がりで子供用になると思います。
ただ、私にとっての難点は、キーボード配置が他のPCと違いESCキーが枠外(ファンクションキーのさらに上)にあるので、ESCキーを押すつもりがF1キーを押してしまうというトラブルが多発してしまい、使いづらいって感じです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> VAIOってPCじゃなくって「PCと一応互換性のある家電製品」でしょ。
そっかあ! 目から鱗。家電であって、一応PCと互換を持たせているわけですね。
比較してみた私の論点が、そもそもおかしかったようですね。すいません。。
> キーボード配置が他のPCと違いESCキーが枠外、、
確かにそうですね。Escapeを使う人にはかなり違和感があるかもです。
(私は滅多に使わないのでどうでもいいけど)
と言うかですね、私のT42は「Windowsキー」が無いんですよ。困るんですよ。
[Win + D]とか[Win + R]とか使えないし、単純にスタートメニュー開く時も困る。
やっぱりキーボードはフルキーボードがいいですね。