先日「2012」を見たって書いたけど、
これが3Dだったらさぞ迫力があるだろうなぁ、、 なんて思った。
「アバター」は3Dなんだよね? 専用眼鏡を掛けるんだっけ?
まあ、DVDレンタルが始まったら見ようかな、、 ってレベルだけど。
・3D映画、幼児は見ないように! イタリア諮問機関が勧告
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100316/erp1003161021001-n1.htm
イタリア保健省の諮問機関は、目に悪影響を及ぼす恐れがあるとして、
6歳未満の幼児が見ることを避けるよう勧告した。
専用眼鏡を通して映像を長時間見ると、目の機能に一時的障害を起こす恐れがあり、
特に目の発達が十分でない幼児はこうした懸念が強いと判断した。
なんだっけ?
ディズニーランドのマイケルジャクソンが宇宙船の船長のアトラクション。
あれって眼鏡掛けて楽しむヤツだったよね?
クリーチャーが目の前まできたり、爆発物が飛んできたりのシーンで
思わず身体をのけぞらせたのを覚えている。
けど同時に、あれほど短時間なのに目に疲労感というか違和感というか、
しばらく目をつぶって休みたいような感覚もあった。
やっぱり”人工的な立体”って、水晶体の調整だとかに負担がかかるのかな?
そういや、DSが3Dになるんだってね。
・任天堂、裸眼で3D映像のゲームが楽しめる「ニンテンドー3DS」発表
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1444381.html
こちらは裸眼で、どんな仕組みで3Dになるんだか知らんけど、
携帯用のゲーム機もこんなレベルにまでなったんだな。。
2ちゃんねらーの皆さんが挙げたリンクを見てみると
・DSiのゲーム ビックリした!
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/krgj/index.html
・なんだかわからんが、めっちゃ立体
http://www.youtube.com/watch?v=57HvKsodAEc
・シャープの3D液晶
http://www.sharp.co.jp/products/device/about/lcd/3d/index.html
なんかもう、3Dでの映像提供ってのはほとんど現実のものなのかね???
すごいよね。
ちょっと前まではドット絵のキャラが横に走るだけのゲームばかりだったのにな。
スーパーマリオやファミスタに燃えた頃が懐かしい(笑
…
ただ、子供にはどうなのかな、、 っと。
基本的にゲームは否定しないけど(自分がゲームやりながら育ったし)、
けど、DSやPSPのように「自分1人の世界に閉じこもっちゃうモノ」は与えたくない。
どうせなら、リビングのテレビで家族もいる中でやらせたいんだよね。
それなりの年齢になるまではさ。
プラス、今回の”目への影響”が心配。
私は今でこそ1.0ギリギリくらいの視力だけど、
PCの仕事に就くまでは、ずっと両目とも裸眼で1.5だった。
やっぱり、成長過程で変な影響を与え、視力を落としてほしくないんだよね。
まあ、視力補正や回復する技術もどんどん進歩するんだろうけどさ、
裸眼での視力って、ある意味個人としての財産だと思っている。
ということで、とりあえずお父さん専用ゲーム機として買ってみよう(笑
コメント
SECRET: 0
PASS: 67ad3e2bb3a9fdfc32b5367fc7e7df8b
最近は時折 2D ゲームで気分転換をしています。模擬 3D 疲れるので。
近視の度合いが強いです。中学生の時からで気付いた時は手遅れでした。
利き目は 0.1 以下です。メガネがないとある程度近い物すらよく見えない。
>やっぱり"人工的な立体"って、水晶体の調整だとかに負担がかかるのかな?
原理的に疲れるけどハズだけど。工夫されているのか詳細までは知りませんが
各家電メーカーの TV をを見た感じでは。先入観からかもしれません。
私の場合は空間投影をして欲しい。R2-D2 みたいのが(笑)
>裸眼での視力って、ある意味個人としての財産だと思っている。
良い財産ですので大切になさって下さい。羨ましいです。
>とりあえずお父さん専用ゲーム機として買ってみよう(笑
取り合いになって、お母さん(奥様)に怒られないように(暴爆
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
青と赤の帝國さん、こんにちは。
やはり私なんかも、たまには"レトロ"なゲームに惹かれますね。
ただ画質で魅せるのではなく、昔ながらの頭を使うゲームとか、
超絶難易度のシューティングとか。
これとかね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=9Pz1poV9sAQ
なんにしても、目と歯は大切にしたいですね。