間違った子育て?

ちょっと前、こんな本を買った。電車の中で何度か読み返している。
・その子育ては科学的に間違っています

「脳科学」の視点と海外の「育て方」から、いわゆる”問題児”を分析。
自制する力は3歳くらいまでに覚えさせないと、その後成長が見込めないので
「すぐにキレたり」「衝動的に犯罪を犯したり」する人間となる。
つまりは、
 -泣いたら全てに優先してすぐに抱っこ
 -泣いたら全てに優先してすぐに授乳
 -泣いたら全てに優先してすぐに添い寝
と言った「子供中心主義」ではなく、少しくらい我慢させる育児法が良いと。
(虐待や愛情を掛けないという意味ではなくね)
税込1,733円と少し高い本ではあるけど、読んでみる価値は充分にあると思う。

 ・赤ちゃんは、包容力いっぱいで全て何でも受け止めてあげよう
 ・要求を無視すると、自分は不要な存在なんだと思ってしまう
 ・泣いていても放置していたのでは、”サイレントベビー”になってしまう
 ・そして欲求不満が募り、将来情緒不安定な子に育ってしまう
そういう本やサイトしか見たことが無い。
「赤ちゃんの思い通りにさせてあげないと、無表情、感情表現が乏しい子供になり、
 社会とうまく溶け込めなかったり、キレやすい子になってしまう」とね。
そして、そうやって”我慢を知らない子”が育ち、いざ問題児となると
「いい子を演じることに疲れたのだ。その子の好きなように、思い通りにさせ、
 親は暖かく見守ってやる懐を持つべきだ」
という、さらに親に負担を強いるカウンセラーからのアドバイス。
けどそうじゃなく、例えば何かをしているときに泣かれても
「区切りのいいところまでちょっと待ってね」と(言っても理解できないけど)、
少し我慢させる。そういうちょっとしたことを積み重ねる。
もちろんちゃんと区切りがついたら、優しく愛情を込めて抱っこしてあげる。
うまく説明できないな。。
授乳にしても抱っこにしても、親が「充分だ」と判断をするのであればそこで止め、
幼児の要求のまま”無尽蔵に言いなりになり満足させる”ことはしないようにする感じ。
いわゆる「抱き癖がつく」ってヤツね。
脳は「大脳新皮質(適応行動・創造)」「大脳辺縁系(本能・情動行動)」と
「人間的」と「動物的」な部位があるわけだけど、
子供はまだ「動物的」なほうが強く「人間的」なのは未成熟。
それなのに、「動物的」だけを助長させるような方針はいかがなものか? と。
虐待するわけでなく愛情を掛けないわけでもなく、
ただ日々の中で我慢するところは我慢してもらうのが、
子供のためにも母親の体力面、体調管理や精神衛生上も良いと。
(正確ではないが、わかりやすさを1番に本の内容を超かいつまんで書いています)
普段、本1冊読んだだけで鵜呑みにすることなんかないんだけど、
この本には妙に納得させられてしまった。
・子供中心でさせたいことをさせ愛情タップリに接する
 >やがて子供の自立のためになり、”いい子”になる
確かにこれ、理論的に「子供中心=やがて自立」ってのがよくわからないんだよね。
・子供にも常識の範囲で我慢させる機会を作る
 >脳科学の視点では”我慢、忍耐”ということは幼いうちしか覚えられない
このほうが余程理に適っていて、「何故?」という部分に説得力がある気がする。
愛情を掛けない、手を抜くという意味ではなく、
「全てが思い通りになるわけではないんだよ」ということを
小さいうちから体験させることにより、それを”学習、習得”することができる。
まあ、もちろんこの本では「我慢」だけを断片的に書いているわけではなく、
日本の教育思想の流れ、同様に海外の流れ、それに伴う社会問題等、
広い視点でも書かれているわけで、気難しいヤツほど納得理由が多いかも。
ただ、ちょっと極端な表現や数値の裏づけ無しに断定的な表現も多く、
“子育ての欧米化”を推し進めているように受け取られ、
子を持つ母親からすると不愉快な本に感じるかも?
そもそも”愛情”を科学だけで計るのは無理があるかもしれない。
ウチのかみさんは「なんかこの本ムカツクもん。嫌い!」とか言ってたし。
いろんなことを客観的に考えられる人なら、この本はオススメです。
逆に、すぐ鵜呑みにして脊髄反射で行動する人は読まないほうがいいかも?(笑
あくまで子育てにおける1つの意見として捉え、
自分なりに子育ての引き出しの1つとして備えられればいいんじゃないかな?
なにか1つの子育て法を盲目的に信じ込むことほど危険なことはないと思うしさ。
子育てなんてマニュアル無いし、個々の子供や親の性格、生活環境もあるし、
けど将来に多大な影響を与えるもんだから悩ましいよね。。

コメント

  1. まどか より:

    SECRET: 1
    PASS: 7c3b7614284869850805b1f8b6a57fde

  2. まどか より:

    SECRET: 0
    PASS: 7c3b7614284869850805b1f8b6a57fde
    以前も間違えた記憶が、間違えてから甦りました。
    SECRETとPASSのチェックを間違えました・・・。
    どちらでもよいのですが、きゃすばるさんのコメント返しが気になるので、コメント返しでご意見よろしくお願いします。
    あと、私が貼らせてもらったアドレスがちゃんとリンクされているのかが心配です。

  3. きゃすばる より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    まどかさん、こんばんは。
    > SECRETとPASSのチェックを間違えました・・・。
    おっちょこちょいさんですね?(笑
    では、頂いたコメントは改めて下記に記載させていただきます。
    あと、もう間違わないようSecretとPassの間を空けてみましたー。
    わかりづらくごめんなさい。
    で、下記の頂いたコメントの返信に関しては、明日にでも書かせてください。
    ちともう、ヘトヘト。。。
    - - - - - - - - - - - - - - - -
    きゃすばるさん、こんばんは。
    コメントさせてもらうのは久しぶりなので、ちょっと緊張気味でコメントさせてもらいます・・・。
    きゃすばるさんが紹介されたこの本、ネット検索してみると「子育てハッピーアドバイス」という本のアンチ本らしいのですが、「子育てハッピーアドバイス」は実は私が勤めている保育園でお薦めしている本なのです・・・。
    さらに気になりさらにネット検索すると色んなご意見が。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414198394
    ここに書き込みされている意見の一つで「過保護はいいけど過干渉は自立の妨げになるのでよくない」というのは、私もそうだなと思いました。
    ここまではよくて、ここからはよくないという線引きは自分が見聞きしてきた環境の影響が大きいと思うのですが、その自分の線引きが正しいかどうか、見直すために色んな意見を聞くというのは大切だと思いました。
    そしてきゃすばるさんが言われているように、一つの子育て法を盲目的に信じ込むほどの危険なことはないですよね。
    早速読んでみたいと思います!

  4. まどか より:

    SECRET: 0
    PASS: 7c3b7614284869850805b1f8b6a57fde
    >おっちょこちょいさんですね?(笑
    そうなんです・・・。どんくさい事件は数々あります・・・。
    以下略。
    そしてわかりづらいだなんて、滅相もありません!
    多分間違えるのは私くらいだと思うのに、それなのに間隔をあけてくださっただなんて・・・。
    本当にお手数をおかけしましてどうもすみませんでした。そして、ありがとうございます。
    >で、下記の頂いたコメントの返信に関しては、明日にでも書かせてください。
    ちともう、ヘトヘト。。。
    すみません!
    読ませてもらって調べたときに、園で薦めている本のアンチ本ということにショックを受けて、きゃすばるさんのご意見が聞きたいと思ったのですが、今きゃすばるさんの文を改めて読み返すと
    >自分なりに子育ての引き出しの1つとして備えられればいいんじゃないかな?
    なにか1つの子育て法を盲目的に信じ込むことほど危険なことはないと思うしさ。
    のところで再度改めて納得しました。
    もし、きゃすばるさんが「子育てハッピーアドバイス」の本を既に読まれていて、「あんな本薦めているなんてとんでもない!あの本嫌い!」っていうように思ってらっしゃるのであれば、参考までに聞かせてもらいたいのですが・・・。
    そうでなければいいです!
    「ご意見を!」だなんて、せっついたコメントをしてすみませんでした!

  5. きゃすばる より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    まどかさん、こんばんは。
    今日は麗香の誕生日でした。よく無事に1歳を迎えられるまで育ってくれたもんだ。
    で、「子育てハッピーアドバイス」はこれですよね?
    http://www.10000nen.com/book/HA/HA_mokuji.htm
    妻ともども読みました。
    あの本の内容自体は賛成です。(偉そうに:笑)
    ただね、絶対"勘違い"をして、「甘やかす親」が出てきそうだな、、っと。
    子供に対し、大きく広い心で受け止めるという意味の「甘えさせる・受け止める」
    という接し方ではなく、「わがままを聞いてやる・その場しのぎの逃げをする」
    って感じ。
    単純な例だけど、例えばね、外出から帰ってきて「ママー!」って寄ってきた子供を
    「ただいまー!」って満面の笑みで抱きしめてやる「甘えさせる」ではなく、
    おもちゃ売り場で「これ買ってー!」ってわめいている子に
    「仕方ないわね、今度だけよ」と買い与えてしまう、、、 そんな「甘やかし」。
    なので、やはりこの本も"バイブルの1つ"として引き出しにすればいいと思います。
    変に盲目的に信仰(=勘違いの思い込み)してしまうと、
    やはりこの本も危険な気がするんですよね。。
    もちろん私は子育ての専門家でも心理学や精神医学、脳科学等のエキスパートでもなく
    ただの1人の父親なだけですから、そういうおつもりで読んでくださいね。
    でねでね、、「叱らない子育て」とかあるじゃないですか。
    あれは、、、、、
    長くなるから、また改めて書きます。乞うご期待!(笑

  6. haku より:

    SECRET: 0
    PASS: 3e460fb132afa11acc1f1a28e12d03a7
    れーかちゃん、一歳のお誕生日おめでとう。[e:313]
    余裕ができたら画像アップよろしく。
    本は読めてないです。
    たまひよとベネッセで目一杯。(-"-;)

  7. きゃすばる より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    hakuさん、ありがとうございます。
    本はね、また買っちゃいました。
    「あなたの子どもを加害者にしないために」って本です。
    幸い(?)通勤電車は30分乗っていますので、その間に、、、 と。
    たぶんまた感想文書くと思いますので、お待ち下さいです(謎

  8. まどか より:

    SECRET: 0
    PASS: 7c3b7614284869850805b1f8b6a57fde
    ご意見書いてくださってありがとうございました。
    「叱らない子育て」実は私も悩むことがあるのです。
    私も書き出すと長くなりそうなので・・。
    次回書かれるの楽しみにしてます!

  9. NEeDS より:

    SECRET: 0
    PASS: c59f1efae05fb4f4624e52b4178b45fc
    それぞれの"こう"育てようで良いと思う。
    ただ、
    母が二人や父が二人ではいけないと。
    父・母それぞれ役割がある、と考えるものだと私は思う。
    #両親が同じように接しては心豊かに育たない(顔色を見るようになる)...かも
    まぁ、何れも程々でね、テーゼにアンチテーゼとして書かれたものとして読めば良いのじゃないかな。
    補足:
    甘えさせる=認める(受け止める)、叱る=諭す
    が元にあるのは同じやが、
    母の胸(抱く)と父の背(盾)で育てる違い。

  10. きゃすばる より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >まどかさん
    > 「叱らない子育て」実は私も悩むことがあるのです。
    なんかね、聞いたレベルでしかこの方針の人との接点はありませんが、
    履き違えている人が多すぎなんですよ。
    ま、ゆっくりした中で落ち着いて書きたいので、しばらくお待ちくださいませ。
    (待たせた挙句、くだらない内容だったりするけど)
    >NEeDSさん
    > 母が二人や父が二人ではいけないと。
    ズレているかもですが、逃げ道は用意してあげたいと思っています。
    例えばどちらかがいたずらした際、私はけっこう厳しいのでガツンと叱る。
    けど、その後はかみさんがちゃんとよしよしと優しく「もうしないんだよ」と
    言い聞かせる。
    子供が道で転んでも、極力手を差し伸ばしたくないんです。
    なぜなら自分で起き上がり、泥を払える強い子になって欲しいから。
    ただそれだけだと子供には「パパは助けてくれない」で終わってしまうし、
    なんかそういうの、難しいなぁ、、、 っと。

タイトルとURLをコピーしました