水泳

幼稚園のときだったか、私はスイミングスクールに通っていた。
おかげで小学生と水泳の授業は得意だったし、タイムもクラス上位のほうだった。
水泳大会があったり、臨海学校では2kmの遠泳があったりと
当然いろんな”泳ぐ機会”があったけど、どれも私にとっては楽しいものだった。
けどガキながらに、泳げない友人がプールサイドに掴まりながら
必死にアップアップしている姿を見ては「つまらないだろうな」と思っていた。
ある意味”見下す”ような気持ちもあったと思う。「なんで泳げないの?」と。
・「カナヅチ」増加 水泳授業二極化 スクールに通わせるか否か
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090803-00000507-san-soci
 -以前のように臨海学校へ行く学校は少なくなった
 -「ゆとり教育」の中で授業時間数が限られ水泳の授業も減った
 -水をかけっこして遊んでいるだけ。泳ぎ方をぜんぜん教えていない。
 -ある中学校では1年生で1/3近く、女子では半数が泳げなかった。
 -「泳げなければ泳がないでいい」など間違ったとらえ方をされている
うーん、どうなんだろうね。。
私もかみさんも泳げるし、運動自体も好きなほうだから、
子供たちにもそれなりに泳げるようになってほしいと思っている。
やっぱり「小学校の水泳の授業で泳げないとかわいそう」という認識があってさ、
避けられるのであれば避けてあげたいと思う。
“かわいそう”という言葉は適切ではないのだろうけれど、
でも事実として”泳げない子”という目でクラスのみんなから見られるしね。
「児童の体力低下」ってよく言われるよね。最近どうなんだか知らんけど。
水泳って全身運動だし、太った人でもヒザに負担が掛かりにくいし、
呼吸器を鍛えることだってできるし、すごくいい運動だと思うんだよね。
カロリーだってすごく消費するからダイエットにも効果的。
確か軽いジョギングより軽くクロールを流すほうが、倍くらいのカロリー消費だったはず。
子供なんて、ジャンジャン泳いで腹ペコになって、家で手料理いっぱい喰って、
でもってたっくさん寝て、、、 その位がいいと思うんだよなぁ。。
どうなんだろう?

コメント

  1. 大工 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    親が共稼ぎでなかなか海とかプールに連れてく暇がないのも関係してるんじゃないの
    泳ぎはじめってやっぱり親から教わるってパターンが一般的だからね

  2. haku より:

    SECRET: 0
    PASS: 3e460fb132afa11acc1f1a28e12d03a7
    水泳はいいですよね。
    私も病弱な身体を鍛える目的で、小学校の頃はスイミングに放り込まれてました。
    今は娘がスイミングで水遊びから始めてます。
    ちょっと呼吸器系に不安があるので、それも解消すればいいな、と。
    川に落ちても洪水が来ても船が沈んでも、泳ぎの基本さえ身につけておけば、助かる確率は上がるだろう、ってのもあります。
    自分の大切な人とかがおぼれたときに助けられる、ってこともね。
    泳げるってこととだけじゃなく、助け方のコツを知らないと共倒れになる危険性もあるけど、コツっていっても難しいもんじゃないし。
    なんにしても、できない、っていう弱点ができるだけない方がいいんじゃないかと。

  3. きゃすばる より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >大ちゃん
    そうだよね。私も小さい頃、親に連れて行ってもらった記憶がある。
    背中にしがみついて背泳ぎしてもらってたり、そのまま一緒に潜水したり。。
    あの頃は広く大きい背中だと思ったけどね。
    >hakuさん
    はい、やっぱり鍛えるには水泳っていいと思うんです。
    ふざけて飛び込んで底に頭を、、 とか、プールサイドで走って転倒して、、 とか
    そういう怪我は心配ですが、なにやるんでも心配はつきものですし。
    > 川に落ちても洪水が来ても船が沈んでも、泳ぎの基本さえ身につけておけば、、
    いや、ホントこれはあると思うんですよね。
    プールで足が攣ったとしても、水に慣れていれば落ち着いて対処できる。
    足を滑らせて池に落ちたとしても、水に慣れていれば、、、
    まあそんな目に遭わせたくないですけどね。

  4. 通りすがり より:

    SECRET: 0
    PASS: aafc53e962e4622d6bae48a9a0184270
    はじめまして。
    自分は切っ掛けは曖昧ですけど、やはりスイミングスクールに放り込まれてましたよ。そのおかげでバタフラインはできなくても、学校では楽しい水泳生活をおくることができました。
    元々、球技がヘタクソだったし、走るのも遅かったから、水泳だけでも「できる」というのは非常に良かったです。
    水泳もできなかったら、自信なくしてどうしようもなかったかもしれません。
    義務教育の体育は見直したほうがいいと思いますね。
    できない人間へのフォローがなさすぎる。
    水泳もそうだけど、球技なんかはちゃんと下のレベルから教えれば苦手な人でも、楽しめるところまで持っていけるのに、ってことに今更気づいた自分は思います。
    ゆとりと言われるかもしれないですが、楽しめるなら楽しめたほうがいいわけで、楽しめるようにしてあげる手助けも必要かな、と思うのです。

  5. きゃすばる より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    通りすがりさん、こんにちは。亀レスですいません。
    > 義務教育の体育は見直したほうがいいと思いますね。
    > できない人間へのフォローがなさすぎる。
    今思い出すと、確かにそんな気がします。
    "できない子"ってのは、ただの"見世物"のような扱いになっている部分がある。
    例えばサッカーの授業なら、ある程度できる子だけが楽しくボールを追いかけ、
    「できないヤツは守り」「デブはキーパー」みたいな感じだったし。
    > ゆとりと言われるかもしれないですが、楽しめるようにしてあげる手助けも必要
    いえ、それは一般に言われる"ゆとり"という意味とは違う気もします。
    学校教育として、全てを助ける教育はもはや教育ではなくなってしまいますが、
    楽しめるためのキッカケ作り、楽しめる基盤の用意ってのは必要じゃないかな?
    まあ、これから自分の子が成長するにつれて悩むんでしょうが。。。

タイトルとURLをコピーしました